トップページに戻る

「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題


1: 2025/05/19(月) 06:48:24.95

>>5/18(日) 9:00
読売テレビニュース

 “令和の米騒動”と騒がれる中、コメの価格がついに下落。わずか19円とはいえ、値下がりの背景と課題は?そんな中、あるJA広告が物議を醸しています。一体なぜ?読売テレビ・上野巧郎記者の解説です。

■19円とはいえ…18週ぶりにコメ値下がり 『備蓄米放出』影響か

 農水省によると、2025年4月25日~5月4日のスーパーでのコメ平均価格(円/5キロ、税込み)は4214円で、18週ぶりに値下がりしました。前週比19円マイナスという小幅なものですが、『下がった』という事実は大きいと思います。

 宇都宮大学・農学部の松平尚也助教は、「少ないながらも備蓄米が流通してきたことが要因ではないか。備蓄米が出回るスピードによるが、今後ゆるやかに価格が下がるのでは」との見解を示しています。

■「高い価格の業者が落札」備蓄米の流通システムに潜む課題

 値下がりの肝となる『備蓄米』ですが、流通の仕方には疑問が残ります。備蓄米は、JA全農など集荷業者が入札して国が放出するサイクルで、参入条件は『同量を1年以内に買い戻し』などとなっていますが、現在は緩和を検討しています。

 一般的に『入札』は、いろんな業者の中から最安値を提示した業者が選ばれますが、備蓄米に関しては、高い価格の業者が落札するシステムです。宇都宮大学・松平助教は、「備蓄米は、政府が価格高騰の前に購入したもの。固定価格で放出すれば、安く流通するのでは」との見解を示しています。

■「それでも、お米は高いと感じますか?」JAの広告に物議 背景は―

 実は今、JA全農山形県本部の意見広告にある『それでも、お米は高いと感じますか?』という文言に、消費者から批判の声が殺到しています。

 ただJAにも、こう言いたくなる背景があります。JAは、生産者が生産したコメに対し、『概算金』という実質買い取り金を提示しています。例えば新潟産コシヒカリ(一般)は、2023年度5キロ当たり約1158円だった概算金が翌年には1.2倍ほど高い約1417円となっていて、“なんとか生産者を守ろう”という動きもあります。

 一方で、そのコメがスーパーなど消費者の手元に来たときの価格は、約2倍になっている実情もあります。そうなると、『JAや卸売業者が多く取っているのではないか』という疑問が残ると思いますが、実はそうでもありません。宇都宮大学・松平助教によると、「卸売業者はこれまで低収益で、儲けをあまり取れずに販売してきた」といい、ようやく転嫁されることになったということです。

続きは↓
【独自解説】「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2025051805328217

※前スレ
「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747565668/





1 ぐれ ★ 2025/05/18(日) 14:31:57.33




3: 2025/05/19(月) 06:52:05.26

昭和の時代の相対取引価格は2万4千円を超えていた。
平成後期、令和初期の相対取引価格は1万6千円でしかなかった。

今まで農家は機械をシェアしてでもつつましくコストを切り詰めて市場の低価格に対応していたけど、
燃料代や肥料・農薬の値段は輸入物価の上昇と共に上がり続け、

そのつつましいやりくりでも立ち行かなくなったから機械の故障と共に離農する人が増え、
離農する人が増るから機械のシェアすら立ち行かなくなり、

離農する人が雪崩を打って増えているのからお米の価格が不安定になり、
不安定なったお米の価格から消費者が異常に買いだめに走っているのが今ある米高の原因だよ。

お米の値段が農家の経営が十分維持できる価格であったなら、こんな騒動はもともと発生していないよ。>>1





455: 2025/05/19(月) 08:21:41.41

>>3
コメの高値が農家に還元されるなら文句はねえよ
間に入ったピンハネ屋が価格をつりあげてる事が問題だろ




534: 2025/05/19(月) 08:31:47.94

>>455
卸売りや小売りが釣り上げた分は還元されないけど仮にJAが儲かったら還元されるからな




5: 2025/05/19(月) 06:53:34.53

>>1
煽り?




30: 2025/05/19(月) 07:02:54.80

>>1
適正価格ならそう言え。なに煽ってんだよ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| JA | 広告 | 批判 | 殺到 | コメ | 価格 | 下落 | 備蓄 | 流通 | システム | 課題 |