トップページに戻る

「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題


75: 2025/05/19(月) 07:16:47.54

>>1
お米は高いと感じます
海外に補助金付けて安く売ってるのはおかしい。

気狂いの能書きとか聞きたくない




115: 2025/05/19(月) 07:23:39.31

>>1
1. 機械・設備導入に関する補助
例:トラクター、コンバイン、ドローンなど
• 強い農業・担い手づくり総合支援交付金
 → 大規模経営を目指す農業者が対象。機械導入などに使える補助制度。
• 農業機械導入支援事業(各自治体)
 → 市町村単位で、トラクター・耕運機などの購入費の一部(2~5割)を補助。

2. 農地整備・農道・畦道に関する補助
例:あぜ道の舗装・拡張、用水路の整備など
• 農業農村整備事業(農林水産省)
 → 農道、用排水路、畦道などの整備に関する補助制度。地元の農業委員会や市町村が窓口。
• 中山間地域等直接支払制度
 → 条件不利地域の農地を守る農家に対して、保全活動や管理費の補助が支払われる。

3. 環境・有機農業に関する補助
• エコファーマー認定者支援
• 有機農業推進支援事業
• 有機資材購入や土づくり費用への補助もあり。

4. 後継者・新規就農者への支援
• 青年等就農資金(無利子融資)
• 経営開始資金(月最大15万円・最長5年間)
 → 原則45歳未満の新規就農者に対する支援。

5. 災害・気象対策支援
• 台風・干ばつ・冷害などによる被害に対する補助金や共済金も用意されています。

6. 地方自治体の独自補助
• 「○○市 農業機械導入補助金」
• 「△△町 畦道舗装支援制度」など

→ 自治体の農業振興課や農協(JA)に問い合わせるのが最も確実です。




137: 2025/05/19(月) 07:27:42.84

>>1
「それでも、2兆円超の損失は高いと感じますか?」





190: 2025/05/19(月) 07:39:47.36

>>1
>JA全農山形県本部の意見広告にある『それでも、お米は高いと感じますか?』という文言

農業王国=山形ローカルでは8割の賛同は得られそうな意見広告なのだろう
こういう自己中な「バカの壁」ってのは世の中には沢山ある

文科省のキャリア官僚が共通テストを民間の英語試験で代用しようとして失敗したのも、現代は
文科官僚が「関東生まれ関東育ち」の「関東純粋培養の世間知らずの田舎者」だらけになっており
「関東の常識が全国で通用する」とゴリ押ししたら全国では全然そうではなかったのが失敗の原因

自分たちの周囲の常識が常識だと思っていると、山形人でも、関東人でも「バカの壁」に突き当たる




199: 2025/05/19(月) 07:41:07.43

>>1
農協も色々と酷いがw
犯人は、減反政策で米農家を冷遇した自民党な
今度は輸入米で海外に税金をばら撒く?追い討ち?
日本の農家に金落とせよ




273: 2025/05/19(月) 07:57:24.63

>>1
2.5倍にあげといて




285: 2025/05/19(月) 08:00:14.04

>>1
売り惜しみして釣り上げた野郎が
この言い草




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| JA | 広告 | 批判 | 殺到 | コメ | 価格 | 下落 | 備蓄 | 流通 | システム | 課題 |