【やばい】藤子F不二雄、1970年代に既に遺伝と環境の事を理解していた・・・
115: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 01:22:44.00 ID:Ce4rkBP/0
藤子Fも藤子Aも当時からすると相当裕福な家柄だったわけやしな
結局自身の発想力も生まれ持った遺伝子と裕福な環境に基づいていると気付いたんやろ
124: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 01:28:48.21 ID:zIfWMN5X0
>>115
まんが道でも描かれてるけど、彼らの知識の源は東京出てきてからたくさんみんなと見た映画のよう思うな
もちろん本買って読んだりもしてるけど基本的には原稿料+手塚の援助などでやってたはず
122: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 01:28:10.30 ID:8JDjWpU20
漫画家舐めすぎやろ文学者やぞ
125: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 01:28:52.23 ID:Mw9R2BNA0
今手塚と藤子レベルに達してるのは
尾田栄一郎
神話や歴史、差別への理解が深く
作品内にも多数入れてる
131: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 01:32:27.64 ID:hCiCUhBI0
>>125
なわけないやろ
ネットのおかげや
今の漫画家はみんなネットで知識得てるだけで
Fや手塚の足元にも及ばん
もちろんコナンも
128: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 01:31:19.29 ID:dfQ8ulIk0
まあ博識や勤勉なのは否定もせんし当然のことやから別にけなすわけやないけど
売れっ子なれば「これ描きたいからちょっと調べたい」言えば
編集が資料集めてくれたり大学教授なんかに聞ける立場やろ
売れっ子ほど忙しいから大変やろうけど
129: それでも動く名無し 2025/05/19(月) 01:31:53.08 ID:Et0mXb430
昔の漫画家は作家やから知識は豊富やね
今の漫画家は絵描きでしかない
この記事を評価して戻る