「今どき小説読むやつ、全員イキリ説」←誰も反論できずwww
168: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:44:21 ID:fcri
そもそも趣味の娯楽にコスパタイパ言う奴って何なんや?
映画評論家とか出版社にでも勤めてるんか?
169: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:44:27 ID:9nvn
読み継がれる文豪の書いた作品って基本読みやすくて話が面白い
これは鉄則や
勘違いしてるのはひねくり回した小難しい文章をウヒョヒョヒョしてるけどな
171: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:44:59 ID:hEYI
ハリーポッターもナルニア国物語も映像化して大成功した例ではあるけど原作から半分くらい情報省かれてるんよ
映画って心情描写はセリフにしにくいから小説でしか表せない表現が多々ある
172: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:45:31 ID:Pjf6
ん?お前ら小説読まないの?
最低でもその年の芥川賞作品くらい読もうよ教養つけろや
174: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:47:05 ID:hEYI
>>172
正直本屋大賞ノミネートと直木賞しか読まんわ
176: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:47:32 ID:U1aq
ミステリだけは例外としましょう
映像がないことによる叙述トリックがおもろいから
ストーリーものは小説で読むやつ頭おかしい??
181: 名無しさん@おーぷん 25/05/18(日) 14:48:25 ID:4vpK
>>176
ミステリー好きだけど叙述トリックは推理する楽しみを阻害されるから嫌い
この記事を評価して戻る