【朗報】「火垂るの墓」おま国解除でNetflixで配信へ。外人「二度と見たくない傑作」などと洒落たコメント
351: 名無しのアニゲーさん 2025/05/16(金) 07:03:30.09 ID:wLQJ5xx40
>>7
てか最後に駅で野垂れ死にしてる清太、あれまさに戦災孤児を見捨てた日本の歴史そのものだからな
361: 名無しのアニゲーさん 2025/05/16(金) 10:53:12.32 ID:au9R/7DR0
>>7
逆
清太はまじで異常
当時はDQNでも小学中退しても職人とかで働いていた時代
893とかでも普通に働いていた時代だぞ
11: 名無しのアニゲーさん 2025/05/15(木) 10:20:00.63 ID:kodfxX9vd
歳を取ると西宮のおばちゃんが正しいと思うようになるアニメ
35: 名無しのアニゲーさん 2025/05/15(木) 10:31:05.00 ID:2/ArqV570
>>11みたいな事言う奴が出てくるだろうねって高畑勲が危惧してたんだよなあ
41: 名無しのアニゲーさん 2025/05/15(木) 10:34:16.12 ID:/WyLQX6G0
>>35
詳しく
358: 名無しのアニゲーさん 2025/05/16(金) 10:20:11.95 ID:Tyw2jCDD0
>>41
高畑勲の言葉はこれ
>当時の社会は非常に抑圧的な、
>社会生活の中でも最低最悪の「全体主義」 がはこびっていた時代だった。
>そんな時代においては、あの西宮のおばさんの言うことぐらい、
>特に冷酷でもなんでもなかった。
>この物語の主人公である清太の失敗とはそんな 「全体主義」 の時代に抗い、
> 節子と二人きりの 「純粋な家庭」 を築こうとするという
>恐ろしく「反時代的」な行為に走ったことだった。
>現代の青少年や私たち大人が心情的に清太を理解しやすいのは、
>時代が逆転し価値観が反転したからだ。
>しかし、いつか再び時代が逆転したとしたら清太に共感するどころか、
>あの西宮のおばさん以上に清太を糾弾する意見が大勢を占める時代がやってくるかもしれない。
>僕はそれが恐ろしい。
19: 名無しのアニゲーさん 2025/05/15(木) 10:22:02.56 ID:YsXpegxr0
著作権はジブリじゃないから配信出来たんだろ