トップページに戻る

養子をもらう際に「女児でなるべく小さい子がほしい」など条件付けをした場合、親戚の物心療法の補助があるかどうかは重要?


161: 2018/06/12(火) 17:59:46.39 0

>>155

重要なのは一族でその子をかわいがって実子同様に扱って育てられるかでしょう

祖父母を連れて行って受け入れのために同居も進めてます

いつでも家の中に家族がいる環境ですって言った方が間違いなくポイント上がるよ

あなたがそれだけそんなこと頼むのって戸惑うんだから

普段から付き合いないのなんて向こうが見ればわかることだし

表面だけ誤魔化して子供だけもらいたいエゴを見抜かれて×くらうと思うよ

 




162: 2018/06/12(火) 18:12:05.47 0

>>161

そう思うじゃろ?でもハズレw

養子縁組でジジババ同居家庭はポイントが低いんだな

理由は近い将来に介護が来るから

養子に乳幼児を希望したら

最低でも5年間は専業主婦で子供をじっくり育てる意思があるかって問われる

でも密室育児だと危ないから近所に”手を貸してくれる親族”がいるのは好都合

そんな都合の良い養親があちこちいるかいっていつも思う

 




163: 2018/06/12(火) 18:52:36.44 0

>>162

近所に手を貸してくれる親族って報告者さんが育児や子守の面倒をみてくれるように当てにされてるって事?

絶対に断ったほうがいいよ

実妹や姉ならいざしらず、義理義理の相手にそんな事頼むなんておかしい

 





156: 2018/06/12(火) 17:05:48.43 0

>>152

養親側から性別や年令の注文つけられないのは

施設から特別養子を貰うときだったはず

実子と同様なので性別や性格を選んじゃだめ、みたいな

普通養子や里子の場合は相性重視

残酷だけどマッチング期間で養親と合わず、施設に出戻ったり

 




158: 2018/06/12(火) 17:48:29.09 0

>>151

それって養子を斡旋するNPO団体が言ってるのかな

その手のブログで見たけど幼児や乳児を斡旋希望だと

養親候補者の周囲に育児経験者が居るかどうか聞かれるみたい

515さんが手を貸せないなら、旦那さん経由ででも義兄に事実確認したほうが良いと思う

 




159: 2018/06/12(火) 17:51:52.15 0

今の所義兄嫁からの一方的な説明だけなので、わたしは全く理解できていません。

手を貸しますと嘘をついて養子をもらうのは怖いので、

先に義兄に事情を聞いてもらおうと思います。

ありがとうございました。





この記事を評価して戻る




関連記事

私と夫は年の差婚で、義兄嫁は一回り以上年上。義兄嫁「肌がきれいになったんじゃない?化粧品変えた?」と言っていきなり顔に手を伸ばしてきて!?
結婚する予定の人と訳あって義実家に住まわせてもらっている。彼の母親は表裏がなく世話焼きでよい人だが、私は過干渉と感じてしまいストレス。しかし実母に相談したら・・・
夫「結婚記念日なので旅行にでも行こう」「行って食べたいものがある」だが条件に合う宿が取れなくて「嫁子は行きたいところや食べたいものないの?」と聞かれたので答えたが・・・
交際相手に「実家に遊びに来てほしい」と言われて、実家にお邪魔した。交際相手の隣に座るようすすめられ、お茶とお菓子を出していただき、交際相手のお父さんと世間話をしていたら!?
義弟嫁と会うたびに「旦那から大事にされてない」とプゲラされる。ある日、義弟嫁があまりにうるさいから真面目に言い返したら、びっくりされてポロポロ泣かれた

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 女児 | 養子 | | 条件 | 親戚 | 物心 | 療法 | 補助 | 重要 |