病気で卵巣を摘出した妹が結婚した数年後、「卵子を譲って」と頼まれた→意味がわからないし怖いしで最初は断るも「受けてくれたら」と提示された額を聞いて…
617: 名無しさん@おーぷん 2015/10/12(月) 11:24:24 ID:5FR
謝礼は女一人が引っ越しして一人暮しして半年ぐらい遊べる額ぐらいだった。
タダならやったと言われたらやっぱりノーw
どっかのキチみたいに代わりに×××して代理出産しろと言われたら
両親にチクって祭開催したかもしれないけれど、
妹は私の性格分かってたんだろうね…
>>608みたいなのが世間一般だと思うし、
当時は結婚期待薄だったので、
どうせ生理で捨てられて行くもんだし
一人暮しするチャンスかと思ってのったわけです
妹の旦那に気があったり
異性として好意があったらそれはそれで面倒じゃないですか?
618: 名無しさん@おーぷん 2015/10/12(月) 11:30:01 ID:153
>それはそれで面倒じゃないですか?
そっちの方がややこしいことになりそうで嫌だな
提供する側もされる側もね
619: 名無しさん@おーぷん 2015/10/12(月) 14:26:38 ID:891
卵子提供って日本じゃ出来ないの?
卵巣摘出の既往歴なら自然妊娠は不可能だって医師にすぐバレるし。
妹さんは出産までアメリカに居たって事なんかな?
そうすると子供はアメリカ国籍も持ってるのかな?
620: 名無しさん@おーぷん 2015/10/12(月) 15:11:56 ID:TVv
>言われるたびにドキドキする
>息子に「いとこと結婚できるの?」と聞かれて思い出した。
時系列が変じゃない?
621: 名無しさん@おーぷん 2015/10/12(月) 15:39:29 ID:4sk
>>620
いちいち細かいババアだね
622: 名無しさん@おーぷん 2015/10/12(月) 16:22:12 ID:5FR
私のために喧嘩しないで
623: 名無しさん@おーぷん 2015/10/12(月) 17:37:08 ID:03P
>>622
まずは>>619について説明してもらおうか
この記事を評価して戻る