体調を崩してるくせに親戚を呼びたがる夫。止めた私がまさか怒鳴られることになるなんて…
126: おさかなくわえた名無しさん 2017/05/07(日) 20:20:03.53 ID:buyoBGPL
ご主人そんなに喋る人なのに肝心の『俺休むから俺からは言いにくいからお前が伝えといて』が言えない人なの?
奥様にも非がないとは言えないけどもっとお互い言いやすい環境にしないとダメだよね
131: おさかなくわえた名無しさん 2017/05/07(日) 20:47:16.40 ID:75FNXYvb
>>126
ええかっこしいなのか、良い人だと思われたいのか、自分の体調を押し殺してそういうことする人なんです。
だからそういう無理はやめたらと言うし、思ってるんですけどね。
何度言っても変えないので私も無視します。自業自得だと。
今までの経験から、明日の結婚式欠席する?と言っても行くと言ったでしょう。
言わなかったかもしれないけど、今までの経験からしか推測できませんが。
132: おさかなくわえた名無しさん 2017/05/07(日) 20:50:15.32 ID:NnwguQmZ
>>128
体調不良の旦那が無理してしんどい思いしても子供じゃあるまいし自己責任、自分で決めろ
って感じで欠席でもいいと言わなかったんでしょ
その結果旦那に怒鳴られて気分悪くなってここで愚痴ってるけどそれこそ自分で招いた結果じゃないか
相手へのちょっとしたいたわりの気持ちがあれば2人とも気分よくやり過ごせたのにな
お互い離婚してもいいと思ってるとか書いてるけど
喧嘩の原因の大半は今回みたいなささいな気遣いのなさなんじゃないの
139: おさかなくわえた名無しさん 2017/05/07(日) 21:21:42.57 ID:75FNXYvb
>>132
ケンカの原因は大抵そうですね。
何日も体重計出しっぱ無しだったとか。体重計って毎回片付けるの?
今回は、体調悪いくせに泊まりに来たらとか親戚を誘ってるから、確実に休めない状況を自分で作り出すのはやめたら、と言ったのに、なんかそれとは違う方向からヤ◯ザみたいな言い方して来たからムカついたんです。
133: おさかなくわえた名無しさん 2017/05/07(日) 20:56:06.72 ID:k6ME2D9Y
>>115
自分が旦那だったらと考えると妻の親戚関係の用事をこなしたことに対する感謝の言葉が欲しい
もし自分が115みたいなことを言ってしまったら
「体調悪いのに弟の結婚式出てくれてありがとう。親戚を気遣ってくれてありがとう。
でもあなたの体が心配で言いすぎてしまってごめん」的な謝罪をするかな
謝るのは別に負けじゃない。むしろ自分の非を認めることの方が大事
旦那が風邪を引いた原因は推測みたいだし、ひいたものは今更しょうがないので…
あと「○○してあげた」という人はモラハラ傾向が強いらしいので自覚して気を付けるのがいいと思う
相手を逆上させる思考回路をすごく感じる
あと風邪ひいてる人を外に連れ出すと通りすがりの人にも移す可能性大だから
私自身が風邪ひきやすい体質なので出歩かせないでほしい
リゲイン飲んで24時間戦えますかじゃなく休もうよ
135: おさかなくわえた名無しさん 2017/05/07(日) 21:02:24.36 ID:L1RzB7eF
>>124
>後から考えて旦那の言ったことに対して反論が出て来てモヤモヤするってパターン。
うわーそれすごいよくわかるなあ
自分も口下手なのでその場ではまったく反論出来ない
けど時間差で文句言いたくなるのが自分でもイライラするし情けない
136: おさかなくわえた名無しさん 2017/05/07(日) 21:08:12.90 ID:L1RzB7eF
まあお互いの気遣いってのは本当に大事なんだよな
それがあるのとないのとでうまくいくかいかないか変わると思うと、この115の人も旦那もめちゃくちゃ生き方が下手くそなんだろうな
俺も下手くそだ
わかっていてもなかなか上手くいかないもんだ
この記事を評価して戻る