ワイが邦ロックの歴史を解説していくでwwww
173:名無し:2025/05/13(火) 20:04:37.761ID:47JP6MX87
>>152
色々な十字架や
ヴィジュアル系のコミックバンドや
ハードさが足りんけどコミックバンドとして面白い
あと八十八ヶ所巡礼
191:名無し:2025/05/13(火) 20:08:48.463ID:EzlSZqMMd
>>173
聞いてみるわ
新しいバンドなんか
153:名無し:2025/05/13(火) 20:01:48.619ID:AXuwJQPVh
高級感ってロックやジャズにとっては貶されてるような評価じゃないの?
154:名無し:2025/05/13(火) 20:01:49.195ID:Azmn38TkO
pillowsは?
あとロキノンと同時並行的に2000年代以降流行ってたオルタナティブロックについても触れてけれ
156:名無し:2025/05/13(火) 20:02:17.295ID:ArZZk68.i
こう考えると音楽の進化ってすごいわ昔の曲とか聴いてるとレベル低すぎて笑うもん
168:名無し:2025/05/13(火) 20:03:41.491ID:N3odc9F.s
>>156
ほんまか?
皮肉でもなんでもなく、展開を目まぐるしく変えて脳汁を出す曲のフォーマットの話ならそうやろうが
192:名無し:2025/05/13(火) 20:09:10.426ID:ArZZk68.i
>>168
まあ音楽詳しくない人にはわからんかもな
最近のポップスはすごいで、変なコードも使いこなすし普通に変拍子出てくるし
もちろんしょうもない曲もあるけどメインストリームのレベルは確実に上がっとる
この記事を評価して戻る