私は怠け者なくせに要領が良く、一夜漬けの受験勉強で進学校の特進クラスに1位の成績で入学した。だが厳しい制約にウンザリし、すぐに立派なダメ生徒になった→それでも成績は良くて・・・
112: 2014/09/15(月) 02:18:21.06 ID:vg7D8N33
>>105
おまえきもいよ
106: 2014/09/15(月) 00:56:38.18 ID:sQ0sie5E
中間、期末がいまいちでも全国模試いいって分かる。
自分でも何でか分からないけどそうで、担任が不思議な顔してた。
途中ですがこちらも(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ
~引き続きお楽しみください~
119: 2014/09/15(月) 09:27:24.43 ID:1+8vhPFF
>>106
現代文の授業で先生の解釈と私の解釈が全く違うことが何度かあった。
どうしてそういう解釈になるのかりかいできないから、現代文の校内テストは
さんざんだった。
全国模試だと私の解釈で正解となり、いい点数が取れたし、現代文の偏差値もよかった。
高3の担任が国語担当だったんだけど、担任からしたらとても嫌な生徒だったと思う。
全国模試の現代文だけは良かったものの、古典漢文ボロボロだしさw
123: 2014/09/15(月) 11:15:45.36 ID:qTiuNyJm
>>119
現代文だけが得意な奴は怠け者で弁だけが立つ嫌な奴が多い
124: 2014/09/15(月) 12:38:06.07 ID:qkOsmZpw
>>123
俺も現代文だけは得意だったから言いたいことはわかる。
現代文の解釈って、自分がどう思うかを書くんじゃなくて
出題者がどういう答えを望んでいるのかを考えるモノだからな。
空気読むのが上手くて、相手の言わんとするところをすぐに理解する能力に長けているから
人間関係上手く立ち回るのもお茶の子さいさいです。
109: 2014/09/15(月) 01:30:57.46 ID:EaJ1J44t
自分ですら疑問なのに何故と言われても困る
私は学校の試験に対しヤル気がなさすぎたんだと思う(嫌いな教師の試験を白紙で出したこともあるし、試験自体サボったこともある)
当時のクラスメイトも「疑問+受験ストレス」のコンボでああなったんだろうか
そう思うと教師たちの言葉もあながち間違ってなさそうで嫌だな
そろそろ消えます、お騒がせして申し訳ない
111: 2014/09/15(月) 02:11:39.63 ID:AHxYEcWm
>>109
学校のテストって範囲が狭いからきっちり勉強すればよい点数が取れる
全国模試は範囲なんてないようなものだから、学校のテストと違うのはよくあることだよ
自分も全国模試は一桁番台二桁番台取ってたけど、中間期末の学年順位は真ん中より下だった
テスト勉強してなければそうなるのは当然だよ
気にしなさんな