介護問題で辞めると言ってた新人が「教え方がしんど過ぎたから辞めた」と聞いてしまった。この職場が立ち上がってから10年蓄積してきたノウハウを丁寧に教えたつもりでいたのに…
449: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 18:10:34 ID:Dl.pc.L1
誰が教育係でもなくみんなで新人を育てようという職場で、
私も機会あるごとに丁寧に教えてた
私が産休で恩のある職場に迷惑かけないように
次の人に育って欲しかった
大学のメディアセンターの仕事で、
学生対応も笑顔ではきはきしてて
言葉遣いも丁寧だしいい人が来てくれたってみんな言ってた
そしたら3ヶ月満期で辞めるって
実家の介護問題で、と言ってたけどしばらく経ってから
噂で教え方がしんど過ぎたからやめたって聞こえてきた
歩き方まで指導されるような細かさで息が詰まる、
ロボットみたいって
ここが立ち上がって10年、
みんなで蓄積してきたノウハウを丁寧に伝えたつもりだったんだけど、
それが気に入らなかったみたい
そんなことで辞めるなんて怒りが収まらない
450: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 18:11:55 ID:Dl.pc.L1
ここは学生のアルバイトも大勢いるけど、
彼らの方が150円時給が高いのもばかばかしいって
この仕事は派遣会社の受託だから貰える金額がもう決まってる
最低時給が上がろうが物価が上がろうが、
スタッフに払える金額は変わらないってことが
なんで理解できないんだろ厚かましい
学生は派遣会社との契約じゃなくて大学直の雇用だから、
彼らの時給は大学が決めること
私たちは派遣会社が大学から貰ってる予算の中で
給料貰ってるんだから比べるのが間違ってる
あんな人は外面がいいだけで
こらえ性がないんだからどこへ行ったって務まらないと思う
リーダーはいい人ほど辞めていく、
いい人はみんないなくなる、と泣いていたけど、
だまされてるだけだと思う
451: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 18:50:18 ID:oa.e4.L1
こっ、これは…
>>449
それで、歩き方も指導したんですか?
452: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 19:40:47 ID:Dl.pc.L1
>>451
ただの比喩で、実際歩き方なんて誰も言ってないと思う
私が言ったのは、ラベルシールの貼り替えを頼んだとき
DVD一枚ずつ展示してある棚から持ってきて貼り替えて
元の棚に戻して、ってのろいことやってたから
貼り替えするもの全部持ってきて
一度に貼り替えて全部一度に棚に戻して、と指導した
口答えされたからはっきり覚えてる
どのDVDがどこに展示してあったかわからなくなるから、て
そんなのたかが2,30枚のDVDなんだから
置き場所くらい覚えて欲しい
453: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 19:43:06 ID:Dl.pc.L1
メディアセンター所有のDVDと
図書館から預かってるDVDがあって
棚の位置を分けてるしラベルシールも種類が違う
それを考えただけでも置き場所の特定につながるのに
それをヒントにしないのも今考えるとダメダメだわ
454: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 20:13:39 ID:oa.e4.L1
>>452
なるほど。教わったまま愚直にやる人と、
教わらなくてもより効率的にするやり方を考えて
分類の法則性を見つけて自分なりに工夫する人と、
自分なりの方法でしかやろうとしない人といるが
3番目のタイプだったのかもな
455: 名無しさん@おーぷん 25/05/10(土) 20:32:07 ID:Dl.pc.L1
>>454
言えてる
業務用PC何台かをみんなで使うから、
空きがない場合は学生用のPC使ってと言ったら
囲いのあるAVコーナーの使っててひっくり返った
AVコーナーって席数が少ないから常に学生用に空けておくべきだし、
その時閉館間際でメディアセンターはがら空きだった
利用してる学生は数名で、
300台設置してあるPCの295台くらい空いてるんだから
わざわざ50台しかないAVコーナー使う必要ない
それを、学生の個人情報が画面に表示されるから、
後ろを歩く人から見られたらいけないと思って、とか言い訳してた
確かに自分なりの方法の人かも