介護問題で辞めると言ってた新人が「教え方がしんど過ぎたから辞めた」と聞いてしまった。この職場が立ち上がってから10年蓄積してきたノウハウを丁寧に教えたつもりでいたのに…
456: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 08:09:27 ID:Zs.cl.L1
うん、これは3ヶ月どころか1ヶ月で辞めたくなるわ
457: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 08:41:38 ID:d0.1y.L1
「みんなで指導」って時点で躓いていたんじゃないかな。
そんで「自分なりに工夫して早く進める」方法も
暗黙的に罷り通るのなら、
各人がそれぞれの流派を持ってる職場なんだと思われる。
短期間で新規は入れない職場ならそれで良いんだろうけど。
本当はマニュアル作って、一人の担当に任せるべきだった。
新人さんも戸惑うのも当然。
449は「歩き方指導なんかしてない」とは言うけど、
各人流派で動くような職場なら誰かやらかしてるのもあり得る。
458: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 08:49:07 ID:d0.1y.L1
正義が複数ある職場で3ヶ月も耐えられた元新人さんは、
真っ当な指導ある転職先ならイキイキするだろう。
むしろ、449の職場こそが先が無いかもしれない。
リーダーは泣いてる場合ではないし、
449も怒る資格もない。
本来なら自分たちの指導を検証しないといけないのに、
感情に走るというか、
各人の流派がまたもや発揮されてるというか。
459: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 09:01:11 ID:Xf.fg.L1
DVDの作業はまぁそれはね…と思ったが
個人情報は相手側の言う通りでは
学生や教職員も、不特定多数の人間には変わりない
個人情報の取り扱いでなくても、
その人達から見られる場所で堂々と作業する方がヤバい
本来は業務PCを使うべき作業なのだし、
そこは目くじら立てるところではない
あなたも職場独自の慣習と、
世間一般のルールの擦り合わせができてなさそう
最初に職場を特定できる発言も含め、
長年勤めてる割に情報セキュリティが甘すぎる
ひっくるめてそのセンターが組織として
情報を扱う場所として大丈夫か疑問を持ってしまうし
その派遣が辞めたのも納得する
461: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 09:18:02 ID:Sy.9s.L1
セキュリティは厳しいですようちの職場は
シュレッダーも使用せず
少しでも個人情報が書かれたものは高額な溶解をしているし
PC等貸出しの際に学生番号を訊くときは
口頭ではなくミニホワイトボードに記入してもらい
他人に聞かれないようにするなど本当に厳しいです
職場は特定できません
462: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 09:18:06 ID:Sy.9s.L1
大学のメディアセンターなんて日本に無数にあるし、
「大手電機メーカ」という表現と変わりません
メディアセンターだと書かないと
DVD貸出しや多くのPCが設置してあるなど
意味が通じないから書いたのです
DVDのラベル貼り替えの件理解していただいてありがとうございます
本当に2,30枚のラベルを貼り替えるのに
一枚ずつ棚から持ってきて戻してではあまりにも非効率的です
DVDは何千枚もあり
毎週貼り替えが発生するので効率を覚えていただきたかったのです
460: 名無しさん@おーぷん 25/05/11(日) 09:17:42 ID:n1.mh.L1
>>455
なるほど?
培ってきたやり方に誇りを持って
正義は我にありと思っているわりには、
その正義に一貫性がない感じは、確かに伝わってくる
職場とその人と、どちらが悪いって話ではなさそうなのに、
あなたの主観がそうだからね。
職場と本人の性質がマッチしなかったら、
辞めてマッチする職場を探すのは普通だわ。
派遣ならなおさら