【3/4】俺への態度が冷たいというか事務的になった妻にまた愛してもらって尊重もされたい。妻には自営の手伝いをしてもらってるんだけど、頼りすぎなのが原因みたいで…
588: はじめまして名無しさん 2007/06/01(金) 18:33:31 ID:???0
>>587
まあそりゃ相談前の幼児なんだからしょうがないだろ。
いつまで叩いてんだ。
590: 幼児 ◆suzCrk7qiY 2007/06/01(金) 18:40:28 ID:???0
>>587
なんにも考えてなかった。
いつも嫁の判断に任せてたから。
帰ってきたら話し合ってみる。
592: はじめまして名無しさん 2007/06/01(金) 18:44:42 ID:???0
嫁からここにシフトしただけ・・・なんてことはないわな。
595: はじめまして名無しさん 2007/06/01(金) 18:58:43 ID:???0
繁忙期両親問題は、慎重にしないと、
嫁を気にいってる幼児両親の、心証を悪くしそうだよ。
幼児の意識改革はできても、高齢の両親はムズカシイ。
今は、親の面倒見て当たり前だった幼児が、
これは、嫁への最大の感謝すべき事柄であると理解して、
嫁実家への対応(今回なら肉贈呈、電話でのお礼)も、
同様に手厚くしていくという段階ではないかと思う。
600: 幼児 ◆suzCrk7qiY 2007/06/01(金) 19:25:18 ID:???0
>>595
両親の持病はいまひとつなので今年来るかどうかは
まだわからない。
わからない内から「来るな」ときつく言うのもなんなんで
「来る」という意思表示があったときにはっきり断ろうと
思っている。
598: はじめまして名無しさん 2007/06/01(金) 19:16:39 ID:???0
>>590
今回に関してはもう過ぎちゃったことなので、
それでも気になるなら
「今更だけど、こんなに平日に学校休ませてもよかったのかなぁ?」
くらいにしておいたほうが無難かもよ。
たぶん、嫁さんからそれなりの返答が来るだろうから
「ふーん。そっか。」
ぐらいで終わらせておけ。
ややこしくなりそうだから、あれこれ非難はしない方がよいと思うよ。
話し合うなら事前にしなくちゃだから。
600: 幼児 ◆suzCrk7qiY 2007/06/01(金) 19:25:18 ID:???0
>>598
そうだな。俺、納得して送り出してるから
598みたいな言い方のほうがいいかもな。
参考にするわ。ありがとう。
この記事を評価して戻る