【3/4】俺への態度が冷たいというか事務的になった妻にまた愛してもらって尊重もされたい。妻には自営の手伝いをしてもらってるんだけど、頼りすぎなのが原因みたいで…
244: はじめまして名無しさん 2007/05/31(木) 19:35:16 ID:???0
【質問】
>>242以外は、嫁から言われたこと、でいいか?
これから育児の担当部分を増やしていこうと考えているか
担当を増やす場合どういうことができるか自分自身で考えて述べろ
267: 幼児 ◆suzCrk7qiY 2007/05/31(木) 19:59:30 ID:???0
>>244
前にも書いたが、
子供を風呂に入れること。
それから夏休みに子供たちが行く一時預かりの送りか
お迎えのうちどちらかをしようと思っている。
257: はじめまして名無しさん 2007/05/31(木) 19:48:19 ID:???0
>>253
飲酒を注意されて暴れた長男に、
幼児はどう対処したかが問題だよね。
弟が仲裁に入ってくれたとか書いてる時点で、
ダメポな対応しかできてなかった悪寒。
【質問】
長男が暴れたときに、幼児はどう対処して、
どんな流れで弟が仲裁に入るようなことになったの?
267: 幼児 ◆suzCrk7qiY 2007/05/31(木) 19:59:30 ID:???0
>>257
暴言のあとにすぐに弟が2人とも頭を冷やせと言い、
弟が長男を弟の会社に連れて行って
その時は弟の会社に泊まった。
258: はじめまして名無しさん 2007/05/31(木) 19:48:52 ID:???0
自分は悪くなくて、嫁が勝手に出て行って、
子供も奪われたと思ってるのか、めでたいヤツ。
259: はじめまして名無しさん 2007/05/31(木) 19:49:22 ID:???0
前妻の方の息子に対して
距離感を抱いていたとしても仕方ないんじゃないかなぁ。
親戚の子って事は全く愛情が無いんでもないだろうし、
それこそいきなり「すまなかった。息子よ!」
みたいにしたって反抗されるだけなんじゃないの?
こういうのってまずは当人同士より
第三者が息子の気持ちをまずは聞いてあげる方が
息子が一番複雑な感情を持っているであろう
幼児本人と話すよりいいんじゃないかなぁ。
思春期外来みたいな専門家に相談するとかさ。
260: はじめまして名無しさん 2007/05/31(木) 19:49:51 ID:???0
元嫁を恨むのはいいけど、それを子供に転化するのってどうよ?
「奪われた」って思う子供なら、
普通は「手放したくない・大事な存在」なんじゃないの?
この記事を評価して戻る