嫁と教育方針が合わない。俺が長男に勉強の事を言ってた時はスルーだったのに娘達に勉強の事を言うと「勉強できなくてもいいしさせなくてもいい!」と言ってくるのですが…
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:20:45.80
>>800
いや、何のために勉強した方がいいのかは説明してます。
勉強が全てではないしできなくてもいいと話してます。
それでも勉強に取り組まないことに怒ってます
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:23:46.51
>>803
学力じゃなくて、娘の適正何にも分かってないだけじゃ?
学校勉強じゃなくて、どうやら創造性がありそうだとか、
癒し系の性格だから
包括的な介護コンサルトの道も向いていそうだとか
そういう娘の人格&人生上の見通し、みたいなものは、
父親なら見えるだろ
そういう切り口からのアプローチは考えたことないの?
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:22:42.54
>>803
父親の威厳も何もないな
普段からコミュニケーションとれてた?
反抗期からガミガミやってたりした?
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:28:13.85
>>804
私が威厳にこだわりすぎたかもです。
否定されるのはいやだと言われたこともありますね…
コミュニケーションはそれなりかと。
お互い好きな野球チームをよく応援しに球場にいきますよ。
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:29:42.20
>>808
お父さんから否定から入られるっていらっとして言うこと聞きたくなくなる
あと尊敬できない父親なら言うこと聞かない
野球の応援とかそういうのは別の話
そんな感じかなー
820: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:37:28.78
>>810
否定を父親の威厳と思っていたところは確かにあります。
それでも経験を踏まえたアドバイスのつもりだったんですが…
野球についてきてくれるのは正直嬉しいです
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/24(土) 01:18:46.62
娘と同化してるんじゃないか
最近の母親は幼いからそういうパターンが多いらしい
社会に出て大人になっている夫と違い、
いつまでもジャニーズが好きだったり友達親子でいたがるタイプ
娘の人生設計をどう考えるのか、
子供のいないところでよく話し合ったほうがいい
ただ、はっぱかけても偏差値あがらないタイプはあがらないと思う