私は連絡がマメな方じゃなくて実母にも用がある時にしかメールや電話はしない。なので義母にも用がある時以外は連絡せずにいたら「一週間に一回は連絡してね」と言われたんだけど…
188: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 01:31:15.47 0
流れ着るかもしれないけど
私はもともと連絡がマメな方じゃなく、
実母にも用がある時にしかメールや電話はしない。
1ヶ月に1回あればいいほう
義母にも、何も用は無いしこちらからは連絡しないでいたら
「嫁子さんは全然連絡して来ない」
「私たちと仲良くなりたくないのかしら」と夫に言い、
私には「一週間に一回は連絡してね」と言ってきた
用があったり、
近況を知りたければ自分から電話なりして来ればいいのに。
「こちらから連絡がある」ことに意味を見出しているんだと思うけど
嫁側から義母に頻繁に連絡取るべき?
189: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 01:37:12.85 0
>>188
そんなことは個人的人間関係しだい。
どれが普通とかどうするべきとか決まりもスタンダードもないから
対人関係やら今までの経緯で自分で決めたらいい。
人に決定を○投げする事じゃないよ。
190: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 01:42:05.17 0
「私は重要な用が無い限り頻繁に連絡を取るのは苦手です。
無理強いしないで下さい」
義母に遠慮があって言いにくいのは分からんでもないが、
旦那には言わないとね。
192: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 03:27:45.54 i
旦那さんが何も言わないならしなくていいんじゃない
その週に一回してね、は義母が言ったんでしょ?
週に一回でも話すことないよね
私もマメじゃないからそんなこと言われたらゲンナリするわ
193: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 04:46:42.83 0
>>188
義理の親族の関係は、実の親子以上に気を使い合うものだよ
実母と同じように対応するのは失礼だろ
常識を持って、程よい距離を保ちましょう
疎遠希望と誤解されかねない態度を取るのはやめましょう
194: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 06:53:28.11 0
>>188
私も同じようなこと言われたけど、
何かない限り実親にも連絡しないタイプなので
一度、二度義母に連絡した後やめてしまったよw
自分にないものは続かないみたい。
193の言うことももっともだと思うけど、
その後義母は諦めたのか、
何か用をつくって連絡をしてくれるようになって、
私から連絡くれとは言わなくなった。
自分語りスマンが同じこと言われたので思い出した。
できる限りは希望に寄り添っても、あまり無理はしない方がいいかも。
195: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 07:15:17.72 O
自分もまめじゃない方なので、
旦那に言われたら週イチなんて無理なの知ってるくせにw
自分の親でも月イチだよ、
ていうか無理強いされたら義実家嫌いになりそう。
どうしても週イチならあなたがやって。位は言う。
そもそも、なんで旦那に強制されなきゃいけないのか納得いかないし。
安請け合いされるのも不快だ。