私は連絡がマメな方じゃなくて実母にも用がある時にしかメールや電話はしない。なので義母にも用がある時以外は連絡せずにいたら「一週間に一回は連絡してね」と言われたんだけど…
196: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 08:37:18.05 0
>>188
旦那さんに週1で連絡とらせればいいよ
旦那がめんどくさがったり嫌がるなら嫁のあなたもする必要ないかと
197: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 09:09:40.70 0
この人たちの言うことは真に受けない方が身のためだよ
基本的なコミュ力もないおかげで
嫁姑問題を自ら引き起こしてる可哀想な人達ばっかりだから
まずは常識的に対応して、
それでトメがおかしいようなら疎遠にすればいいだけの話
最初から絶縁上等でトメに対応するのは、立派な家庭板脳だよ
198: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 09:20:04.73 0
>>188
とりあえずダンナがエネじゃなかったら間に入ってもらえば?
自分も連絡無精だから
義両親にいろいろ言われた(両親と連絡したりーやなど)けど、
「うちの両親は娘はそういうもんだと思ってるみたいなんで、
結婚したタイミングで連絡増えたら、
結婚生活辛いのかしら…?と不安にさせちゃいますよ!」
って言ってから義母も諦めてくれた。
正直連絡なんて実の息子娘がしたらいいことだと思う。
うちの義両親はダンナがいないところで
「ねえねえ、息子ってどうなの?ちゃんと家に帰って来てる?」
とか夫婦生活まで探り入れて来る。
そういうの、自分で息子に聞けよって思うし。
義実家に用がある時はダンナに全て頼んでます。
201: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 10:30:41.17 0
自分の親や友人含め、用がない限り連絡しない人間には
週に1度の定期連絡なんて意味不明だし苦行でしかない
連絡は必要と思えば実子がすればいいことだし
続かない無理なことは最初からやらなくていいと思う
連絡の強要なんて勝手だし十分おかしいわ
202: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 10:56:52.93 0
ウトメが相当な年寄で安否確認も兼ねてっていうなら
まだわかるんだけど
そういうわけでもなさそうだしね
203: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 11:03:38.31 0
自分の親にも半年以上平気でメールひとつしない、
数年会わなかったこともある
私に週1のメールは無理。
来ても返信するのもダルくて翌日だろうな。
仲良くしたいなら自分からメールしてって言っちゃう。
もし毎年帰省して会うなら自分で言うわ。
私メールとか電話苦手で出来ないけどメール送ってくれる分には
おkなのでって。旦那に言わせるようなことはしない。
電話平気な旦那にはわからないことだから結局ちゃんと言ってもらえないし、
義母からの質問には答えられず
うやむやになるから。
205: 名無しさん@HOME 2014/07/19(土) 11:11:28.98 0
>>201
>連絡は必要と思えば実子がすればいいことだし
トメは何かを連絡して欲しいんじゃなくてコミュニケーションしたいんだろ
コミュ障は話をそらし過ぎ