【〓】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ
69: 2025/05/14(水) 08:40:38.44
>>61
●原則として無償
遭難の救助にかかる高額な費用も問題視されている。静岡県では防災ヘリが出動した場合、1時間あたりの燃料費は40万~50万円ほどに上っている。
ただ、有料化実現には、消防機関による救助活動は原則として無償で行われるとする「消防組織法」が課題となってくるようだ。
同県消防保安課の桜井克俊課長は
「富士山の救助は有償で、ほかの救助活動は無償となると公平性の観点からも線引きが難しく、ハードルが高い」としたうえで、
「法律が絡むので、1自治体で判断できる話ではない」と話した。今後、全国知事会などを通じて、国に対して法のあり方を検討するよう要望していくという。
74: 2025/05/14(水) 08:41:14.20
>>61
そんな必要がないからです
遭難しても助けてもらえるから登山は人気の道楽
それが有料となれば登山する人は確実に減り、経済活動が縮小します
その結果税収も減ります
自分で首絞めるだけ
87: 2025/05/14(水) 08:42:49.31
>>74
閉山中に登るやつが
入山料も税金払うわけねえじゃんw
102: 2025/05/14(水) 08:45:24.17
>>74
登山」の経済活動って 笑
どれほどあるって言うんだ?
そんなもん無くなったって日本社会は何も困らん
脳味噌腐ってるんじゃね
63: 2025/05/14(水) 08:38:44.52
富士山だけでなく、全国の山登りに対する遭難は自腹にしろ
64: 2025/05/14(水) 08:39:20.64
夏の登山シーズンなら仕方ない
店も山小屋もそれで生活してるし大切なお客様だ
でも閉経後はただのクズ!!
ルールくらい守れないようなクズは助ける必要もなく見捨てるべき
あと閉山後は入れないように柵を作るとかしたらどうだろうか?
101: 2025/05/14(水) 08:45:11.22
>>64
とりあえずお前落ち着け
この記事を評価して戻る