【後編】嫁に離婚を望まれてしまった。理由は俺に思いやりがない・家事育児を手伝わない・約束が守れない事などらしいけど自分なりに努力してるので回避したいのですが。
933: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/10(火) 20:04:01
離婚するにしろ、しないにしろ、病気なら、
自分の性格を変えるための努力はしなくていいと思ってそうだな。
942: いち ◆QllQZAfjAg 2007/04/10(火) 22:02:31
結論から言うとしばらく別居することになりました。
嫁は昼間にネットで調べて発達障害支援センターに電話をかけ
良い病院を教えてもらいましたが、予約が3-4ヶ月待ちなため
予約だけしておいて、4ヶ月ちょっと経てば試験は終わるため
一旦この問題をフリーズさせ、もし俺の行動が障害のせいだったら
子供のために一緒に改善していく心積もりでいたようです。
しかしその話をする前に、話し合いの途中で
嫁が話した後の沈黙で俺が無意識にため息をつき注意されましたが
数分後また同じことをやってしまったのと
嫁の問いに対して「はいはい」と返事したため
「このままでは私が病気になってしまう。離婚して。」
と言われました。
「お互い冷静になるために距離を置こう。」と言ったら
妻は同意しました。
嫁の実家に電話して俺から「御迷惑をおかけします」と
嫁母に話しました。
嫁はまともに話せず泣いていました。
相談に乗ってもらったのに、こんな結果になってすみません。
病院にいくとともに嫁や子供のために
俺なりの努力をしたいと思います。
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/10(火) 22:13:45
>>942
最後まで嫁任せだったな
少しでも嫁に悪いと思うんなら
俺なりの努力じゃなくて
死ぬほど努力するんだな
それなら嫁にも努力が認められるかもしれん
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/10(火) 22:08:55
いやがらせでしかやらんような事を
悪意なしにできるのがすごいな。
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/10(火) 22:13:20
>>943
同意
社会人としてやっていけるのか?と
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/10(火) 22:48:08
最後まで嫁の話を真剣に聞いて無かったって訳か。
真剣に聞いてるのなら「ハイハイ」なんて出てこないしな。
こういう事を指摘してもいちは
「俺なりに真剣に聞いていましたがダメだったようです」
なんだろ。
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/04/10(火) 22:51:22
うわぁ…どっちが悩んで離婚まで思い詰めてて、
どっちがなんとか思いとどまって
欲しいんだか解らんやりとりだこと。
そんな大事な話をしてるときに
「無意識に」そんな態度がどうしてできるんだ?
この記事を評価して戻る