トップページに戻る

日本人の「無宗教」って普通にヤバくね?倫理観ガバガバってことだろ


171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/26(月) 04:02:57.152 ID:+qexqzT3r

宗教は国を統治するための道具だから近現代の法治国家では徐々に形骸化していくのも仕方ない

でも資本主義や共産主義とかも広義的には宗教だって意見もあるし
それで社会が機能しているならそれでいいじゃない
個人の善悪の価値観なんて興味ないね




175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/26(月) 04:04:45.036 ID:te95l+iJ0

>>171
共産主義も失敗に終わった資本主義も行き詰まった

どうする人類




178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/26(月) 04:05:30.363 ID:oXq/+p6J0

>>175
今こそ社会主義と資本主義の融合を





187: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/26(月) 04:12:15.289 ID:ln5/mr+Y0

まともな倫理観っていうか集団からの圧力の問題だろ

誰しも本音では好き勝手やりたいっていうのはあるわけで
それを抑える圧力が無い社会は不安定になりがち

キリスト教国ではキリスト教の戒律が集団からの圧力として個人に働き
イスラム教国ではイスラム教の戒律が集団からの圧力として個人に働く

では日本ではどうかというと
仏教、儒教、神道、武士道など様々な精神文化を雑多に取り入れており
それらも互いに影響を与え合っており
さらに慣習や法律などの明文・暗黙を問わない圧力が強く働いている

このために特定の宗教信仰よる戒律をコンセンサスとした集団圧力がなくとも
充分な圧力が個人に働いている

よって無宗教が日本の欠点とは言えず
マトモな倫理観を持っていないとも言えず
無宗教が何らかの原因になっているとも言えない

さらに、日本は果たして無宗教なのかという
前提条件すら疑わしい




194: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/26(月) 04:15:34.404 ID:q7gvqqfcd

>>187
社会的な慣習とか根付いてる文化的には多くの宗教の教えが根底にはあるだろうけど、少なくとも日本人に聞いたら多くの人間が「特定の宗教は持っていない」と答えるでしょ
自覚していないならそれは無宗教と言って差し支えないんじゃない?




204: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/26(月) 04:21:17.780 ID:ln5/mr+Y0

>>194
ではこのスレにおいて無宗教とは
自覚的な集団信仰を持っていない状態と定義しよう

さらに冠婚葬祭などで用いられる宗教的手法は
あくまで社会的な慣習であるとし宗教信仰には含まないとする

だがそれでも、特定の宗教団体がある政党に強い影響力を有し
非常に多くの神社仏閣を残すこの国を無宗教と言うのは少々無理があると思うが




229: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/06/26(月) 04:36:14.747 ID:q7gvqqfcd

>>204
もちろん局所的に見れば無宗教なんてのはありえない
表向きは政教分離の原則があるし、新興宗教・カルトの類いはただの集金システムで言ってみればAKB総選挙と大して変わらんと俺は思うから、広義では宗教の分類だけど一般的な所謂「宗教」とは別物だと考える
寺社仏閣はたくさんあるけど、由来もわからないままあの神社は恋愛に効くとか健康祈願にいいだとか、その程度の認識で本来の役割とはこれも別物になってる

つまり宗教由来のものも本来の宗教的役割を果たさなくなっていることから、俺は「日本人は無宗教」と考える




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本人 | 宗教 | 普通 | ヤバ | 倫理 |