大学院生の嫁が俺があげた結婚指輪を研究室の排水口に落としてしまったらしい。その事を伝えてきた際に「また新しいの買って」と言った嫁に一言謝るとか出来ないの?と聞いたら…
194: 名無しさん@おーぷん 2016/11/29(火)14:54:09 ID:iGj
客観的に見て、俺に非があるかどうか聞きたい
2年前に結婚したとき、
嫁にせがまれてブランド物の結婚指輪を買った
当時未成年の俺にとっては
清水の舞台から飛び降りるような気持ちで買ったもの
嫁は大学院生なんだが、
結婚指輪をネックレスにしてつけていたところ
実験中に何かの液体がついてしまったらしくて、慌てて外したら
ころころ転がって床の排水穴から落ちていってしまった
俺は高卒だし、
文系だから大学の研究室がどういう風になっているかなんて
ドラマや漫画の中でしか知らないけど、
普通白衣とか着てるんじゃないの??
まさか、薬品を扱うような実験を普段着でしてたの?
と、唖然としながら聞いたら
「どこもそんなものだ」と実験室の杜撰さを披露された
白衣なんて着たり着なかったり、
なんとかっていう放射性物質がその辺に置いてあったりとか
それで今回の事故は「しかたなかったこと」だから
「また新しいの買って」って言われた
「冬のボーナスで新調できるね、よかった」だって
俺が「ひとこと謝るとかできないの?」と聞いたら
「私が悪いって言いたいの?」とキレるし
結局それで喧嘩して別居1ヶ月経過
嫁は周囲に「若い旦那をもらうとわがままで苦労する」とか言ってるらしい
でも俺は自分に非があるとは思ってないし、わがままだとも思わない
素直にごめんって言ってくれたら新しいの買おうってこっちから言ったのに
195: 名無しさん@おーぷん 2016/11/29(火)15:16:41 ID:FZx
若い旦那て…大学院生なら嫁も充分若いだろ…
とりあえず>>194は悪くないと思うよ
結婚指輪とは言え贈り物には違いないし、失くした側がまず謝るべきだと思う
立場が逆ならめちゃくちゃキレられそうだな
まぁ別居1ヶ月するほどか?とは思うが、
この先苦労しそうだしそのまま離婚でもいいんじゃね?
196: 名無しさん@おーぷん 2016/11/29(火)15:26:52 ID:iGj
>>195
レスありがとうございます
すみません、年齢を書き忘れてました
俺が21歳で、嫁が29歳です(一度社会人になってから大学院に入ったので)
若くないとは言わないけど、もう少し大人になってほしいなと正直思います
>まぁ別居1ヶ月するほどか?とは思うが、
それは俺も思います
2回嫁を迎えに嫁の実家まで出向きましたが、あちらのご両親が怒っていて
俺が平謝りしないと返さない勢いで出てきたので
俺もかっとなって「それなら実家で預かっててください」と言って帰宅してそのままです
せっかく縁あって結婚したのだし、
愛情もあるし、やり直せるならやり直したい
でもここで折れたら今後数十年やりこめられるかと思えば、それも悔しくて
197: 名無しさん@おーぷん 2016/11/29(火)16:30:15 ID:Wb2
>>194
194は悪くないと思うよ。
ひとこと謝りの言葉欲しいよね。
それだったら「仕方ない」で、
また新しい買ってあげよっかなぁとか思えるかもしれないのにね…。
向こうが29という年齢なのも驚き。子供過ぎる…。
奥さん的には194が社会人として働いてるし、
私よりはお金の融通効くよね!って思ってるのかもしれない。
まさか、清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ってたなんてわかってないのかな?
ここで別れるもアリと思うし、
やり直したいと思うなら、
194がすごい覚悟で買ったものだから
ショックだったんだよって気持ちを話したらどうかねぇ?
それに対して「んなこと知ったこっちゃあるかい」って
腹立つ態度になったら離婚も真剣に考えてみても、とは思うかなぁ。
まぁ、お互いに意地張り合うのも疲れるし、
少し冷静になれそうだなって思ったら話し合ってみるのが良いかと。
198: 名無しさん@おーぷん 2016/11/29(火)16:47:30 ID:iGj
>>197
レスありがとう
悪くないって言ってもらってちょっとほっとしました(小心者ですねorz
確かに、嫁の経済感覚は少々怪しいかもしれません
両親が会社を経営してて、
家が裕福だから、今も学費は全部両親が持ってくれてる
結婚自体に猛反対されたので、それ以外の援助は一切ないけど
嫁が大学からもらってるお金(3~4万円/月)は全
部嫁のお小遣いにしてもらってるから
俺の小遣い(1.5万/月)より多いw
経済的に融通が利くのは嫁のほうだと思います
就職したての19歳にとって
ハリー・ウィンストンが簡単に買えるものだと思われてたら
それはちょっとショックですね・・・
地味だったとはいえ、式の費用だって8割俺が出したようなもんなのに
結婚に関するものについて、金額がどうこうって言うのは格好悪いと思って
そういう気持ちは伝えたことなかったです
金額の多寡じゃなくて、
なんていうか気持ちを踏みにじられたような感じで許せないんですよね
物だからいずれ壊れたりなくなるだろうし、それは怒らないのに
一緒にしょんぼりしてくれたら
それで満足だったのになぁって、ほんとそれだけなんですよ
この気持ちをどう上手に伝えられるか、考えて見ます
199: 名無しさん@おーぷん 2016/11/29(火)16:51:23 ID:M62
19歳でハリーか…そりゃショックでかいわ
ずいぶん偏った夫婦だなと思った
高卒に手を出す院生ってどうよ?
202: 名無しさん@おーぷん 2016/11/29(火)17:03:06 ID:iGj
>>199
嫁が昔からそのブランドに憧れていたというのは、付き合う前から知っていたので
高校3年間でバイトしまくってためた金です>式と指輪
だから、そういう時間も一緒に流されちゃったというショック
手を出されたというか、俺が拝み倒して交際→結婚にこぎつけました
嫁は俺が高校受験のときの塾講師で、
志望校に入学できたら付き合ってくれると言って
でも実際にOKくれたのは18歳になる半年前です
それまで3年弱、ずっと追いかけ回してたので、
OKもらえたとき本当に嬉しかった
嫁に元彼が復縁を迫っていたのを知って、
焦ってプロポーズしたら
色々と勢いがついてしまって、
俺の19歳の誕生日に入籍することになってって感じですね