【悲報】大阪市立中央図書館、『大混乱』してしまう!!
1: ぐれ ★ 2025/05/11(日) 22:01:19.85 ID:LTeB+Bmo9
>>2025年5月10日 06時00分
東京新聞
図書館なのに、予約図書の貸し出しがスムーズに進まない。そんな窓口の混乱が大阪市立中央図書館で起きている。2日にはサイト上に謝罪文が載った。自治体最大級をうたい、過去には表彰も受けたこの図書館。なぜ、こんな事態になったのか。取材すると、業務の民間委託の弊害が浮かんできた。(福岡範行)
◆「自治体の図書館で最大級」先進性称えられ受賞も
混乱は、大きく二つある。スタッフが利用者から予約された本をなかなか見つけられず、数日かかる場合があることと、返却された本を戻す書棚が分からず、なかなか並べ直せないことだ。混雑する大型連休中には、返却用のワゴンが本で満杯になったという。
謝罪文では「図書等を迅速にご提供できておらず、大変ご迷惑をおかけしております」と平謝りだった。
同館は地上3階、地下1階の開架と書庫に蔵書計約234万冊(2024年3月時点)を抱える。貸出数は年間約187万冊。「自治体の図書館で最大級」をうたう。過去には、地域資料のデジタル化などの実績から、NPO法人が先進的な図書館を表彰する「ライブラリーオブザイヤー」に選ばれた。
そんな図書館が、なぜ基本的な業務でつまずいたのか。「こちら特報部」の取材に、利用サービス担当の岡本泰子課長代理は窓口業務の委託先が4月に代わったと説明した上で、「スタッフが業務に慣れていないこともある」と語った。
◆金額ベースの一般競争入札に変更したら
続きは↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/403817
8: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:04:15.30 ID:SPoVpsk/0
もう全て電子書籍化したらいいのに
18: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:06:16.47 ID:qxjMXgm10
>>8
ほんこれ、新刊とか10数件待ちで借りられても半年から1年待たされるのすごいストレス
12: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:05:20.51 ID:i/AEAfdf0
大阪の図書館ってホームレスのたまり場になってそう
175: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:46:39.35 ID:5tCuoPke0
>>12
大阪じゃないけど渋谷の図書館はホームレスのたまり場になってたな。
建直したあとは改善されたけど
都会の図書館はビルに入ってないところそうなりやすいんだろうな
14: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:05:38.11 ID:qWep4nn+0
図書館の本を全部電子書籍化して
それを端末で読めるようにすればいいのに
そうしたら図書館が要らなくなる
99: 名無しどんぶらこ 2025/05/11(日) 22:32:46.23 ID:SSPFKtiC0
>>14
紙媒体は読書には最適だ。
まあ維持コストは掛かるが、残してもらいたい文化だ。