宇宙の観測って地球に届いた光とかで星の距離は何光年とかよく言うじゃん
17: 名無しさん 2020/11/21(土) 02:45:44.650 ID:9LZ3a/h00
>>13
なるほど。8が書いてくれたような絵の感じか
それなら測れそうだな。それを光の速さで割ればいいのか
19: 名無しさん 2020/11/21(土) 02:48:25.349 ID:F7V3M/MLa
>>17
厳密には太陽もこの銀河を回ってるから最近はその分も加味して計算してる
22: 名無しさん 2020/11/21(土) 02:50:26.664 ID:9LZ3a/h00
>>19
なんかの動画で見たけど1年で太陽を1週したときに、
太陽も銀河系を移動してるから地球は同じとこに戻っていないってやつだっけ
計算めんどくさそう
14: 名無しさん 2020/11/21(土) 02:42:06.992 ID:F7V3M/MLa
文章狂ってた
18: 名無しさん 2020/11/21(土) 02:46:36.052 ID:9LZ3a/h00
>>14
たまには狂うさ
21: 名無しさん 2020/11/21(土) 02:49:24.734 ID:CwB4k1Ms0
つまり届いた光の性質を調べてうーんこれは5万光年!とかやってるわけじゃないってことだな
24: 名無しさん 2020/11/21(土) 02:52:37.658 ID:9LZ3a/h00
>>21
ボイジャーでも全く1光年に満たないんだっけ
そう考えると何億光年とかザルすぎて言ったもん勝ちだよな
この記事を評価して戻る