【宇宙開発】日本初“液体エンジンのみ”で飛ぶ新H3ロケット実証へ! エンジン改良に進展も
1: 名無しさん 2025/05/10(土) 19:53:33.58 ID:/TlF9Mai
日本初“液体エンジンのみ”で飛ぶ新H3ロケット実証へ! エンジン改良に進展も
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月8日、「H3ロケット」の開発状況について、記者説明会を開催した。
すでに5機の打ち上げが行われているものの、それらはすべて“22形態”と呼ばれるコンフィギュレーションだった。
現在、新たに“30形態”の開発が進められており、次の6号機で初実証が行われる予定だ。
5号機までの22形態は、第1段の両側に固体ロケットブースタを搭載するという、H-IIAロケットなどでおなじみのスタイルだったが、30形態は固体ロケットブースタがなく、3基のメインエンジン「LE-9」のみで打ち上げられる。
日本の大型ロケットでは初めての試みで、ある意味、最も"H3らしい形態"であるともいえる。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2025/05/09 21:05
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250509-3281033/
8: 名無しさん 2025/05/10(土) 20:51:53.21 ID:zrSyaeTA
>>1
「ロケットブースタ」とか「プロジェクトマネージャ」という、
語尾の「ー」を省く表記は非常に気持ち悪い。
28: 名無しさん 2025/05/11(日) 01:09:57.24 ID:cUWQrojP
>>8
明治時代からの技術屋の伝統で、規則にすらなってるんだぞ
母音が4つ以内なら伸ばし棒を付けない
「エネルギ」とかもそう
34: 名無しさん 2025/05/11(日) 06:33:43.43 ID:UgvC42LG
>>28
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
37: 名無しさん 2025/05/11(日) 07:23:27.97 ID:9TgXrswI
>>28
印刷代や記憶容量の節約のために1文字単位で気にしてた時代の名残やね
現JISではどちらでもよいことになってる
35: 名無しさん 2025/05/11(日) 06:49:17.28 ID:Y3uAvbaE
最初液体のエンジンかと思ったわw
>>8
俺はむしろーが入ってるほうが気持ち悪い
ファミリーコンピュータなのにコンピューターとか伸ばすとかな
3: 名無しさん 2025/05/10(土) 20:06:33.60 ID:4AKg4wLL
液体エンジンという略し方はおかしい