トップページに戻る

【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末


1: 2025/05/11(日) 22:01:19.85

>>2025年5月10日 06時00分
東京新聞

 図書館なのに、予約図書の貸し出しがスムーズに進まない。そんな窓口の混乱が大阪市立中央図書館で起きている。2日にはサイト上に謝罪文が載った。自治体最大級をうたい、過去には表彰も受けたこの図書館。なぜ、こんな事態になったのか。取材すると、業務の民間委託の弊害が浮かんできた。(福岡範行)

◆「自治体の図書館で最大級」先進性称えられ受賞も

 混乱は、大きく二つある。スタッフが利用者から予約された本をなかなか見つけられず、数日かかる場合があることと、返却された本を戻す書棚が分からず、なかなか並べ直せないことだ。混雑する大型連休中には、返却用のワゴンが本で満杯になったという。

 謝罪文では「図書等を迅速にご提供できておらず、大変ご迷惑をおかけしております」と平謝りだった。

 同館は地上3階、地下1階の開架と書庫に蔵書計約234万冊(2024年3月時点)を抱える。貸出数は年間約187万冊。「自治体の図書館で最大級」をうたう。過去には、地域資料のデジタル化などの実績から、NPO法人が先進的な図書館を表彰する「ライブラリーオブザイヤー」に選ばれた。

 そんな図書館が、なぜ基本的な業務でつまずいたのか。「こちら特報部」の取材に、利用サービス担当の岡本泰子課長代理は窓口業務の委託先が4月に代わったと説明した上で、「スタッフが業務に慣れていないこともある」と語った。

◆金額ベースの一般競争入札に変更したら

続きは↓
https://www.tokyo-np.co.jp/article/403817




26: 2025/05/11(日) 22:11:00.47

>>1
東京からわざわざ行って本を借りた事がある
国立図書館と比べて圧倒的に蔵書は少ないが
意外な希少本やデータブックまである

建築も近代洋風で趣があったな




132: 2025/05/11(日) 22:38:18.83

>>26
国会図書館があるのに?!





148: 2025/05/11(日) 22:40:54.50

>>132
>>>26
>国会図書館があるのに?!

全ての本があるわけじゃない

馬鹿なのか?




152: 2025/05/11(日) 22:41:50.24

>>148
出版された本は必ず国会図書館に収める制度がある

だが守られてない




187: 2025/05/11(日) 22:48:52.15

>>148
特にデータブックは意図的に収めない場合もあるみたいだな




153: 2025/05/11(日) 22:42:16.66

>>132
国会図書館は一度に三冊までしか見せてもらえないからな
その都度申し出るので利便性はいまいち




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

コス | 大阪 | 予約 | | 書棚 | 市立 | 図書館 | 混乱 | 維新 | 文化 | 行政 | コスト | 削減 | 結末 |