トップページに戻る

【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末


598: 2025/05/12(月) 00:59:44.80

>>18
そんなに読みたかったら 本屋で買えよ 金がないなら 我慢して待つか 立ち読みしろ




753: 2025/05/12(月) 05:41:36.91

>>18
図書館の機能が知識の集積継承とするなら発売1年以降の本を調達するようにしてもいいと思うわ
1年経ったらその本の寄付もあるだろうからコスト縮減にもなりそうだし




95: 2025/05/11(日) 22:31:56.21

>>8
物理部分がボトルネックになってるわけだから
これが妥当かもなあ
コストうんぬんは別にしても人がいなくなるわけだしw





502: 2025/05/12(月) 00:19:35.43

>>8
紙媒体は見直されている




506: 2025/05/12(月) 00:21:53.23

>>502
北欧の方じゃそうらしいね




522: 2025/05/12(月) 00:25:27.72

>>506
ちょいと違わないか?
学習効果としての話なんだろうが、あれは別に教科書は電子でもいいが、学習効果としては手書きなりした方がいいってなるだけだよ。
電子で読んだら頭に残りにくいか?なんて話なら個人差でしかないので。
記録媒体としては紙が見直されてるって部分は昔からではあるので、電子はそれに対しては更新期間の調整で対抗してる。





この記事を評価して戻る




関連記事

【〓】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ
【MLB】ドジャースに激震 佐々木朗期が負傷者リスト入り 右肩痛のため
新潟の食堂「ほいよ、これが750円の刺身定食ね」
軽自動車で観光に来てる4人家族いてクソワロタwwwwwwwwwwwwwwww
セックスレスでストレス

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

コス | 大阪 | 予約 | | 書棚 | 市立 | 図書館 | 混乱 | 維新 | 文化 | 行政 | コスト | 削減 | 結末 |