趣味繋がりの友人が「母の日に贈るカーネーションで白い花は亡くなった母親宛で生きてる母親には贈らない」という事を知らない人だった→なので割と有名な風習である事を伝えたら…
762: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 17:19:56.67 ID:yqK9q7+x
>>750
あれ?40年近く昔からそう聞いていたけど?
752: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 16:29:13.58 ID:HAX0CJuE
興味がわいたのでぐぐってみた。
母の日にカーネーションを贈ることを発案したアメリカ人女性は、
同時に赤は存命の、白はなくなった母に贈ることも提案したのだが、
その後、学校などで白い花の子供が悪目立ちすることから
色に拘ることをやめようということになって現在に至る、
というのが流れのようだ。
赤白に意味を持たせないのが正しいマナーのようですね
753: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 16:29:35.97 ID:YUTBtDrL
「白いカーネーション」でググると真実はいくらでも出てくる。
こんなところで間違った知識を植え付けようとはずうずうしい。
754: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 16:31:03.43 ID:YNDGH7Sh
>>733
30倍の言い訳も聞きたいわ。
755: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 16:48:37.11 ID:eXBi0S9V
とりあえず
「生きてる母に白いカーネーションを贈ってはいけない」
というルールはないから
好きにしたらいいんでねえの?
756: 733 2013/09/25(水) 16:55:31.45 ID:1GDp5I61
752さんの文章もググったら出てきますね。
とはいえ、その後に
「白いカーネーションを贈ると無知な人と…」
という文章に続きますね。
知らずに贈る分には仕方ないけど(白も綺麗ですし)、
知ってる人は知ってる習慣だから
「死んでほしいのかな?」と受け取られても大変なので、
憶えておいて損はないよーと軽く言ったのですが、
「そういう風習もあるんですねー。」等ではなく、
「知らない!憶えない!!」と大暴れされてしまいました。
「母の日なんて滅べばいい!」とも言ってましたね。
30倍の言い訳は、あの時は疲れてた、
疲れてたからちゃんと話を聞けなかっただけ、
数の暴力に屈するわけにはいかなかった(誰も責めてない)、
誰かが一人で自分に優しく言ってくれたら聞く耳持ったのに。
受け取る人より贈る人の気持ちが大事だから頑張ってしまった、
あの時は疲れてただけなんです。
普段は私がいい人なのは貴方もよくわかっているでしょう?
では、ロムに戻ります。
758: おさかなくわえた名無しさん 2013/09/25(水) 16:57:32.32 ID:GpeQKKmC
でも相手が白いカーネーションを
どう思ってるか確認してからじゃないと
下手に白いカーネーションなんか贈るより
無難に赤にしといた方がいいだろうな、って思う