「旅費を出せないので祝儀は遠慮する」と伝えた上でやった海外挙式当日、夫両親に旅費を負担してもらった夫親族からご祝儀を頂いた。その内祝いをするよう夫両親に言われたのですが…
777: 名無しさん@HOME 2015/07/22(水) 23:41:35.38 0
祝儀は旅費の代償で、その旅費は形を変えた義父母からの援助。
元々貰うはずでないお金なんだから夫親族からの祝儀は夫個人の財産として
内祝いもその中から出してもらえば良い。
778: 名無しさん@HOME 2015/07/23(木) 00:52:41.16 0
>しかも義兄夫婦、義姉夫婦からはかなり大きめの額をいただいており、
これに内祝を返すのは大変だし、
第一、弟にそんなものを期待してないと思うんだけど…
弟ポジションだから返さなくていいだろうとか都合よすぎる解釈
大きめの額もらったら内祝いが大変も意味わからないし
セコケチの脳内ってこうなってるのか
780: 名無しさん@HOME 2015/07/23(木) 01:13:03.85 0
もらったら返す
これ当たり前ね
もらった中から返すから、損も何もない
これも分かるよね
旅費云々の話はまた別よ
>>767はごっちゃにしすぎ
781: 名無しさん@HOME 2015/07/23(木) 01:21:18.77 0
>>780
ホゥ、これはお馬鹿な767にもわかりやすい
782: 名無しさん@HOME 2015/07/23(木) 01:33:16.71 0
こんな頓珍漢な発想になってるのは
767は自分達の財布じゃなくて
出席者の財布視点で考えてるからではないかと思う
新婦側の出席者の負担は旅費、
新郎側の出席者の負担はご祝儀の半分(内祝いを半返しとして)
自分側の出席者の負担の方が多い!納得いかない!みたいな感じ?
785: 名無しさん@HOME 2015/07/23(木) 06:37:15.99 0
親兄弟からの高額のご祝儀って、普通は半額返したりはしないと思うよ。
兄弟に20万円お祝いを出したとして、
10万円分返ってきたら気持ちを無にされたと感じる。
披露宴をすれば他の出席者と同じ引き出物で済ませる。
結婚を祝ってくれたお礼として、
全員にちょっと高めの内祝いを贈ったらどうかな。
788: 767 2015/07/23(木) 07:04:32.22 0
そっか、この状況で内祝は常識なのか…
結婚式で引き出物を夫親族だけにあげるみたいで変だなと思ったんだけど。
義両親の旅費負担は夫も知らなかったはず。
夫とは意見を擦り合わせてたのに、
勝手なことをされて、うちの両親もあんまりいい顔してない。
はっきりは言わないけど、両親族の前で恥をかかされたと思ってるかも…
自分たちの旅費や式の費用も考えれば、
普通の国内挙式で出る黒字程度だと思うので、
内祝はいらないんじゃないかなというのが正直なところです。
ただで海外旅行できてるし…
>>785
親族からの高額の御祝儀に
半返しの内祝はいらないという意見を聞き、ほっとしました。
夫にもそれを伝えてみます。