義弟嫁「高給取りなんだから親の面倒くらい…」私「あなた誰ですか?」→面識ゼロの義弟嫁から謎の要求電話が…
920: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 17:45:35.95 0
>>918
おそろしいほどの読解力だなw
921: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 20:18:53.35 0
義弟嫁には離婚して逃げる選択肢がある
義兄夫婦が疎遠にして寄り付かない義両親だもの
その気になれば夫共々、有責カウンターをフルスロットルで回してくれるだろうし
今まで通り美味しい思いだけはしたい
義両親の介護は嫌、てな都合の良い話は無い
まあ、ある意味義弟と似たもの夫婦なのかも
922: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 20:20:21.84 0
なんだかんだ金ですやん
そもそも疎遠なのは旦那だったわけで。話聞いてると、今まで我関せずでやってこれたのに、急にめんどくさいことになったって感じ。
結婚費用や家や車って、、一切援助なしのところも腐るほどある
923: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 20:55:23.76 O
次に電話かかってきたら、相当に参っているようだし、実家に帰るのをすすめては?
マザコンだから、義弟嫁が義母にいびられても庇うどころか一緒になって責めてそうだし、仮に長男夫婦が戻った所で、義理両親も義弟も変わらない。
電話するって事はまだ思考は死んでないし、実家に帰るのは負けじゃないし、恥じる事でもない。 実家に帰って、帰ったら電話してって話したらどうだろうか…
925: 905 2017/05/20(土) 21:38:43.33 0
なんだかんだで金ってのはその通りなんだよね。
私としては、義親から特段の援助を受けていないこと自体は構わない、
ってか受けたくない。 金持ちじゃないけど、困ってはいないし、援助は要らない。
義実家は義弟夫婦に金を貢ぎ、老後費用が無くなったのかもしれない。
その金を夫に払わせようと言うのなら、ちょっとどうかとは思う。
それでも、夫自身がその金を支払いたいなら、限度はあるけど私が反対する筋合いの金ではないと思う。
しかし夫は全くそれを支払う気持ちが無いし、地元に帰ることは職業上無理。
そして、この話を嫁同士でするのはおかしなことだと思う。
義実家もしくは義弟家への援助を、夫がするかどうかの話なら、義親、義弟、夫で
先ず話し合うべきだと思ってる。
めんどうになったと思っているのは事実だけど、義弟嫁から私が責められるって
どうも納得がいかない。
彼女は「義親が酷いからって疎遠を決め込むのか」って言うんだけど、
それは私の勝手(夫の意志は可能な限り尊重する)だし、私は彼女が義親と
どう付き合うか、口出ししたことはないのに。
なんでアタシばっかりいいいって言われても、アンタもやめたら、としか。
>>923
義弟夫婦には子供もいるし、余計なこと言って離婚のきっかけになったらめんどくせー
と思ってた。 義弟嫁は実家とわりとベッタリっぽいんだけどね。
義親は子供の面倒を全く見れないので、義弟嫁の親頼みの育児をしてるらしきことを、
以前夫が聞いて来たから。
でも、様子がおかしいし、実家で休憩したら?くらいは言ってもいいのかなあ。
927: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 22:05:04.49 0
>>925
余計なこと言わない方がいいよ
なんでも責任転嫁してきそうだし
928: 名無しさん@HOME 2017/05/20(土) 22:46:28.35 0
>>925
>義親、義弟、夫で 先ず話し合うべきだと思ってる。
まさにそのとおりです。
それなのになぜ義弟嫁からの電話に相手するのですか?
すべて夫に投げなさい!
この記事を評価して戻る