トップページに戻る

「ここ10年でなぜ若者が急激に結婚しなくなったのか?」⇒理由「金がないから」説を裏付ける明確な根拠!


1: 2025/05/10(土) 11:39:08.58 ID:keff15q+9

■若者の婚姻数がここ10年間で急激に減った理由

では、なぜ若者の婚姻数が減ったかといえば、それは20〜30代の中間層年収帯の婚姻が減ったことがすべてです。それも、ここ10年間で急激に。

内閣府の国民生活基礎調査より、20〜30代世帯主の児童のいる世帯の数は、2003年から2013年の10年間ではほぼ減ってはいません。が、2013年から2023年の10年間で約50%減です。

しかも、世帯年収別に増減を見ると、年収300万円未満では55%減、年収300〜500万円の中間層帯では66%減です。500万円以上では38%減にとどまっていることから、人口ボリュームの多い中間層の若者の結婚と出産が特に減っていることを示しています。

ちなみに、世帯年収900万円以上では逆に14%も増えています。要するに、これだけ婚姻や出生が減っているとはいえ、経済上位層はまったく減っていないわけです。

企業規模別の未婚率の増減も確認しておきましょう。就業構造基本調査より企業規模別の男性35〜39歳の未婚率増減を2012年と2022年で比較すると、中小企業6%ポイント増であるのに対し、大企業はわずか1%ポイント増、官公庁はむしろ▲3%ポイント減という状況です。(略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f34b21bababb752cb46ac1b712bde691ecbf075a

 




4: 2025/05/10(土) 11:40:26.57 ID:tiqmsNsr0

公務員とか大企業のサラリーマンは結婚率高いけどね

 




11: 2025/05/10(土) 11:42:18.12 ID:gPtBVvBU0

>>4

将来の見通しがたつからだろうな

 





299: 2025/05/10(土) 13:04:19.99 ID:2VP3LHbx0

>>4

教えてやるよ、

 『国民とは、一部上場の大企業と、公務員を言う』

国家とは、天皇陛下とその体制を守る体制の人々、

クズの血統を増やさない、日本人淘汰や、

 




305: 2025/05/10(土) 13:07:17.76 ID:YKkI3FWL0

>>299

そういう人達の暮らしを守る為の仕事を

押し付けられる層が減ったって話なんだが

尚、当人たちはその仕事を担う気はない模様

 

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1746844748/



スポンサーリンク

















5: 2025/05/10(土) 11:40:36.16 ID:L/mMNmGy0

己以外には関心ないから新しく家族を作るとか無理なだけ

 




6: 2025/05/10(土) 11:40:57.82 ID:1PwoPVoU0

人生100年の中で20代のほんの2,3年間だけたまたま好きになった相手と残りの人生を共にしなければいけないのは自然の摂理として無理があるとやっていたな

「我慢に我慢を重ね、忍耐に忍耐を重ね、自由な生活を諦め、金銭・時間・精神をはじめ多くの豊かさを捨てないと成り立たない」

という結論だった

専業主婦などの無職のパートナーを養っていると一気に不幸指数が上がるとも言ってた

10年も経つとほとんどの夫婦に愛情がなくなってるのは確かだよな

我慢しながらイライラしながら一生同居しなければいけない人生はもっとも不幸なのかもしれない

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

結婚 | 若者 | 急激 | ?」⇒ | 理由 | | 明確 | 根拠 |