トップページに戻る

【衝撃】今若者の間で『意外な物』が再流行してしまうwwwwww


1: muffin ★ 2025/05/10(土) 20:15:09.44 ID:EhW51fwT9

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2505/09/news140.html

2025年05月09日 13時20分 公開

有線イヤフォンが若者の間で再び流行しているという。

若者向けマーケティング機関の「SHIBUYA109 lab.」が発表したZ世代のトレンド予測のファッション・コスメ部門に「有線イヤフォン」が挙がっている。イヤフォンのコードをネクタイのように垂らして使うなど、ファッションアイテムとしても再度注目されているようだ。
ファッション性だけでなく、実用面でも有線イヤフォンが優れている部分は多い。今回はそんな有線イヤフォンのメリットについて考えたい。
(中略)

そんな有線イヤフォンも、時代と共に進化を遂げている。有線イヤフォンが再注目される理由の1つとして、スマートフォンやタブレットから3.5mmイヤフォンジャックが省かれ、USB Type-C端子のイヤフォンが増えたことが大きいと考える。以降は各社から多くの商品が登場している。
(中略)

USB Type-Cイヤフォンは利便性だけでなく、音質強化にも新しい流れをもたらした。一部メーカーの機種には専用のアプリからイヤフォンのチューニングを変更できるものも登場した。これはDACチップ(アンプ含む)とイヤフォン本体で音の要素が完結する1つのオーディオシステムと評価できる構成になったことで、メーカー側もより多くの環境で意図した音を出せるようになった。この考えは完全ワイヤレスイヤフォンにも通ずるところがある。同じ方向性で従来の有線イヤフォンをスマートフォンでも高音質で楽しみたいという声には、バスパワー動作のUSB DACが応えてくれる。
(中略)

最後に本誌が実施したイヤフォンは「ワイヤレス」「有線」と題したアンケートの結果を見ていこう。ここではワイヤレスイヤフォンが38%と優勢なものの、有線イヤフォンの利用者も30%と決して少なくないことが分かった。また、用途や場面に応じて両者を使い分けると回答した方も30%だったことを踏まえると、有線イヤフォンを使う人の割合は半数以上と依然高い。線のある商品が過去のモノのように思われがちだが、実態はそうではないようだ。

現在はワイヤレスイヤフォンが主流になりつつあるが、有線イヤフォンの支持も根強い。一方で、取り回しや利用時のストレスを考慮すると、ワイヤレスイヤフォンが優位な場面が多いことも事実。双方が得意とする用途をカバーすることは難しい。場面に応じて使い分ける二刀流がおすすめと考える。

有線イヤフォンには、高音質や低遅延という利点があることはもちろん、冒頭に触れたファッション要素、エモーショナルな要素もある。長く使うという点でも、物理的なバッテリーを持たないため非常に優位に働く。筆者の手元にも10年以上前に発売された機種がいまだに現役だ。

全文はソースをご覧ください

https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/2/e/2e7f7be3-s.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/akb48matomemory/imgs/6/e/6e4c802d-s.jpg




2: 名無しさん@恐縮です 2025/05/10(土) 20:16:11.87 ID:TPdxo6cO0

ワイヤレスは失くすからな




73: 名無しさん@恐縮です 2025/05/10(土) 20:29:49.42 ID:P+2Lkxlp0

>>2
三回買って三回片方無くした





307: 名無しさん@恐縮です 2025/05/10(土) 20:57:25.39 ID:g7X7limS0

>>2
ホームの隙間に落とした




571: 名無しさん@恐縮です 2025/05/10(土) 21:23:30.73 ID:0mLrEoEq0

>>2
これだ。

自分も戻してるわ。




584: 名無しさん@恐縮です 2025/05/10(土) 21:24:32.70 ID:wM0cRFqb0

>>2
ネック型なら無くさない




685: 名無しさん@恐縮です 2025/05/10(土) 21:38:52.41 ID:sNSZEZnP0

>>2
うむ、だから俺AirPods紐で結んでる




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

衝撃 | 若者 | | 意外 | 流行 |