結局「量子もつれ」ってマジで何なん?
104: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 18:22:56.55 ID:9gVDnsou0
>>100
それって二重スリットの実験で観測前は両方の性質持ってることがわかるから、「観測前からどちらかの性質持ってて分からないだけ」ってわけじゃないんちゃうの?
103: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 18:21:55.75 ID:9gVDnsou0
どっちかに決まるっていうよりは、片方の状態がなくなる=波動関数の収縮
って感じか
要はA,Bの状態は確率的なものだったけど、片方を観測したら両方が確率的なものじゃなくなるってことだろうけど
なんかこの説明だと、「元々決まってたけど見てないから分からないだけ」みたいな感じだけどそういうことではないんよな?
105: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 18:24:18.53 ID:9gVDnsou0
あいや、投げる前は裏でも表でもないからまぁええんか?
なんか例えで理解しようとすると逆に混乱するで~
106: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 18:24:29.44 ID:uKH/+LW90
何故ここで聞くんや
この板に量子力学をちゃんと理解してる奴なんて一人もおらんで
物理学入門書とかNHK教育とかを見てわかった気になってる奴しかおらん
108: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 18:25:35.00 ID:9gVDnsou0
>>106
いや、まぁワイもそういう感じやから別にええんや
あんまり難しい話しされてもどうせわからんしなw
109: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 18:26:30.21 ID:mpONqzsR0
>>106
んなこと言ったら全ての話題が専門板行けみたいになるやろ
話題を提供してくれてるんだからいいだろ
107: それでも動く名無し 2025/05/11(日) 18:24:48.62 ID:9gVDnsou0
なんかでもこういう自分の感覚では理解できない世界があるってええな
この記事を評価して戻る