些細な注意に毎回“想定外の反応”をしてくる夫。まさかの行動に日々ツッコミが止まらない…
942: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)10:10:16 ID:Ko2
>>939
>正直治らないと思います
うん、ホントそう思います。
「高め合う」どころか自分に都合良いように合わせてもらう気満々じゃない。
離婚って心身共に疲弊するけど、健闘を祈ります。
943: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)10:20:52 ID:KlR
>>941じゃあたぶん発達障害(adhd)+二次障害だ。
反抗性挑戦性障害っていう発達障害の人が後天的に併発しやすい障害があるんだけど、それを発症してるように感じる。
↓反抗性挑戦障害についてはこちら
http://hattatusyougai.net/hankoutyousenseisyougai-adalt-solution/病院で診断受けたら案外あっさり診断出るかも。
今はadhdは薬あって認知療法と合わせて改善も可能なんだけど、完治ではないしものすごく時間かかるし何より本人が改善する気がないとあんまり意味がないんだよね。
たぶんあなたはもう気力的にそこまで付き合う前に心が折れるだろうし、旦那さんの「お母さん」ではないのでそこまで付き合ってあげなくてもいいと思う。
頑張ってお別れください…応援しています。
以上、発達障害当事者からの意見と応援でした…。
私もたぶん一生結婚できない(白目)
944: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)10:30:01 ID:7jm
>>939
それはもちろん「高め合う関係」ではないし、「怠け合う関係」でもありません
「夫が怠けながら踏ん反り返って、妻が神経を摩耗して疲れ果てる関係」です
>「まって!分かったよ!治せばいいんだろ!」
この発言の真意が謎ですね
本心では自分に否があることを分かっていながら屁理屈こね回していただけで、離婚となったから焦って、少しは改める気になったのか
意味も理解してないのに「分かった」と言い、治す気もないのに「治す」と言うだけで、とりあえず離婚を回避しようとしているだけか
それともまた別なのか
でも、いずれにせよロクな男じゃなさそうですね
昨日から何人かの人が発達障害じゃないかとレスしてるけど、あっちが離婚を拒否するなら、受診を条件に出してみたらどうでしょう?
「(そこまでしなきゃいけないなら)じゃあもういい」と離婚に同意してくれるかもしれませんし、
障害が分かって、本人が専門医の指導を受けて努力することで、完治はなくても改善はできるかもしれません
もちろん、改善したとしても結婚生活を続ける義務はあなたにはないですよ
話し合い(になってるかな?)お疲れ様でした
945: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)11:14:15 ID:KlR
>>944
横だけど、発達障害当事者から
>>「まって!分かったよ!治せばいいんだろ!」
この発言の真意が謎ですね
本心では自分に否があることを分かっていながら屁理屈こね回していただけで、離婚となったから焦って、少しは改める気になったのか
意味も理解してないのに「分かった」と言い、治す気もないのに「治す」と言うだけで、とりあえず離婚を回避しようとしているだけか
それともまた別なのか
だけど、たぶん意味も理解してないのに~っていうのが1番近いと思う。
例えるなら部屋を散らかしっぱなしとか食後の食器を下げない子供が、「お母さんもう知りませんからね!あなたの世話はしませんからね!」って怒られて「わかったよ!やればいいんでしょやれば!ちっマジうざい…。」みたいに返す感じ。
とりあえずその1回はやるけど、その後もちゃんとやるかって言われたら大体やらないでしょ?
それと同じような感じだと思う。
ろくな男じゃ無さそうってのはハゲド。
946: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)11:16:26 ID:p6i
>>939
離婚以外になさそう・・・・
947: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)11:27:06 ID:ubl
受診して病名がついたら、俺は病気なんだからしかたないだろ!ってなりそうじゃない?通院もしなくなりそうだし、喧嘩のたねを一つ増やす事にしかならないかも
じゃあ私も家を出て行くからいい、で、いいんじゃない?
お疲れ様でした
950: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)12:20:22 ID:Ulh
荷物まとめながらなのでレスまとめます
障害に関しては触りだけでボソッと「はぁ…面倒くさいなあ…」と言われたのでもうやめました
薄情だけど自覚して向き合ってくれるならと思っていましたが、まず説得して話を聞かせる為の気力が残っていません
>「まって!分かったよ!治せばいいんだろ!」
これに関しては一時逃れだと思っています
と言うのも、昨日書いたんですが、今までも最終的に謝ってくれたり折れてくれたりする事はあったんですよね
でも心の中で「じゃあ俺が謝ればいいんだろ」っていう気持ちでいる事に書き込みながら気が付いてしまって、だからその状況でその言葉聞いても急に薄っぺらく感じてしまって
物事の解決をするんじゃなく、取り敢えず謝る、はい!もうこれでおしまい!ってそこで打ち切られてる気がします
私がよく分からないけど怒ってる→じゃあ謝ればいいんだろ!
みたいな感じで、もうすでに夫婦感の揉め事にも積極的に解決するつもりはないんだなと、
内容を理解しないで「なんでもいいから取り敢えず謝る」という解決策を取るから、今まで夫婦間の問題を話し合った事だけは実行出来ず繰り返す
今回もきっとそうだろうと思っています、治すからって言ってても何を治すかきっと分かっていない
義姉は理解してくれているので、義実家の方には伝えてくれるようで旦那以外は割とスムーズに行きそうです
この記事を評価して戻る