些細な注意に毎回“想定外の反応”をしてくる夫。まさかの行動に日々ツッコミが止まらない…
876: 名無しさん@おーぷん 2017/05/18(木)14:29:35 ID:VK1
ごめんなさい返事まとめます
気がついてしまったらなんか気持ちがスーッと冷めてきた…
愛情はあるんだけど、ああ…そういう事ね…ていう諦めというか絶望というか
子供時代は歳の離れた末っ子で本人も甘やかされて育ったと自負してます、考えたり努力したりするのが面倒とは良く言ってます
気持ちを汲んだり寄り添うのも客観的に見ると苦手そうかも
というか人付き合いがまず苦手みたいで、人との付き合いの中で考えたり悩んだりするのが嫌いと言っていました
子供の時の習慣などは詳細聞いた事ないですが、友達付き合いが面倒で学校へ行かなかった、そしてそれを御両親は許可してくれたという話は聞きました
治る可能性あるなら、大元を絶つやり方ではこの先一緒に生活出来ない事を理解して貰える可能性があるなら手は尽くしたいですが、真理辿り着いてしまい気持ちがついて行かない気もします
878: 名無しさん@おーぷん 2017/05/18(木)15:45:37 ID:x1b
>>876
なんか、レス読んでもう大丈夫って思った。
今朝までは典型的なデモデモダッテちゃんで、「お酒さえ入らなければいい人なの」ってDV被害妻みたいな思考回路してたけど、今はきちんと自分を取り戻してるって印象受ける。
この先、別れるか再構築になるかはまだ先の話だけど、きっといい方向に向くよ!
879: 名無しさん@おーぷん 2017/05/18(木)15:58:12 ID:nLo
>>876
対外的にも同じなら、もしかして軽度の発達障害があるかもしれない
友人の子がよく似た感じで、診断が出て、家族でいくつかのスキルトレーニングに取り組み、
徐々に効果は出てきているけど、完治するものではないから時々心折れそうになってる
でも親だから、責任があるから、いつかは自立して幸せになってもらいたいから、
今から友達もできないようだと結婚して家族を持つことなんて無理だから、
そう言ってダンナさんや両方の親族、学校とも協力体制を作って頑張り続けてるよ
けれどこれは親子だからできるんだと思う
配偶者間では子どもを育てるようにはいかないよね
障害なくてもスキルトレーニングは受けられるし、友人の子や他の子の事例を見聞きすると
改善する可能性は十分あると思うんだけど、大人だと本人が改革を望まないと無理だものね
「今は理解してもらえなくても、あなたのやり方だと私には問題の解決とならない。
二人で解決法を話し合って見つけていく気があるかどうか」を聞いてみて、
ダメそうだったら、あなたの心が完全に折れる前に別れるのもありじゃないかな?
この先数十年、全く変わらないその人と暮らすとして、愛情が残ってる予感はないでしょう?
でも相手が別れたくない、努力すると言ってくれるなら、専門家の診断を受けてみてはどうかな?
障害がなくても、適したスキルトレーニングを教えてもらえると思うし
「じゃあいいよ」ってシャッター降ろされると辛いよね
しかもそれを「自分だけが我慢することで解決」と思っているなんてね
少し気持ちを休めてから、気力が戻れば、一度きちんと話してみてね
880: 名無しさん@おーぷん 2017/05/18(木)16:10:10 ID:mrj
855じゃないけど、私も元夫が「じゃあもういいよ」とか口きかなくなる事が度々あって、
かなりストレスがかかったよ。
早いとこ見切り付けた方が良い。
至る所が白髪になって、潰瘍出来て、何食べても蕁麻疹出るようになってもうダメだと思って一気にカタつけたけど、回復するのはすっごい時間かかったから。
そうなる前に…同じ人生なら笑って過ごせる時間が多い方が良いよ。
939: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)09:45:17 ID:BUk
昨日相談した>>855です
しばらく思考停止していてレスつけられずにいてごめんなさい
自分と皆さんのレス読んで、考えた結果取り敢えず旦那がこうなった経緯を探ろうと義姉に電話したり色々調べたりしてました
そして旦那帰宅後どう考えているか話を聞き、この先どうしたいかを深夜まで話して私の希望は「お互いを高めあえる夫婦関係」だと伝えました
旦那も「お互い高めあえる夫婦関係」になりたいと言っていましたが、実際は高めあうどころか面倒だからと逃げてばかり…というと以下の事を言われました
・高めあって行きたいけど、その為に話し合いや指摘は必要ない、無理して擦り合わせるんじゃなくて自然に高まるのが夫婦の形
・家族に心配かける?大丈夫、ちゃんと俺のキャパでやってるから、(私)も度胸が付いてそのうち心配しなくなる、それは高まってるって事だよ
・子供?その時考えればいい、先の事なんて今考えても時間と労力の無駄
・勿論愛してる、人と接するのが嫌いな俺の心を開いてくれたのは(私)、だから大事にしたい、(私)も注意ばかりで疲れるだろ、俺が一切を辞めれば注意する必要も無くなる訳で、(私)の事を思ってそうしている
・物を片付けない事に対しては、わざわざ神経すり減らしてまで治す必要がない、その内慣れるよ、(私)は神経質だからそこも治していけるといいね、そんなに気を張っていたら疲れるよ?高め合って行こう!
って感じでした
言っている意味はなんとなく分かるんだけど、私と「高めあう」の認識の仕方が180度違って思わず「それは高めてるんじゃなくて怠けあってるんじゃ?」と突っ込んでしまい、そこから喧嘩になりました
長くなるので省略しますが、最終的に価値観の違いで離婚したいというと旦那は「まって!分かったよ!治せばいいんだろ!」とは言ってましたが、正直治らないと思います
取り敢えず離婚を前提に私は土日で実家に帰る事になりました
皆さんありがとうございました、このままズルズルと行っていたら愛情以外の情が出来て冷静判断する事が出来なかったかもしれません
940: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)09:54:58 ID:KlR
>>939
それ、昔からなんかな…。
昔からなら発達障害(片付けられない→adhd、たぶんあなたの伝えたいことがあまり伝わってない→asd)かもなっておもってしまう。
昔からじゃないなら、普通にモラハラにしかみえない。わざと嫌がらせやって、注意されたらなんであろうと大元を絶って(それが生活に困ることや夫婦間で必要なことでも)、あなたに謝らせて(実際謝ったり譲歩したんだよね?)自分が優位に立とうとしてるみたいな…。
どちらにせよ離婚推奨だけどね…。
941: 名無しさん@おーぷん 2017/05/19(金)10:08:20 ID:BUk
>>940
義姉に聞いたところ昔からでした
学校へ行かなくなったのは本人がぼかしているだけで虐めなどの原因があるのかな?と思って本人には聞きませんでしたが、実際の所は同級生と揉める→先生が子供同士で話し合いさせようとする→じゃあもう行かないからいい
を小、中、と繰り返し高校は中退と言う感じでまさに本人から聞いた通りでした
他にも親や姉に生活態度指摘注意される→じゃあもう家でてくからいい
自分で申し込んだ試験勉強ぐらいちゃんとしなさいと言われたらじゃあ試験辞めるからいい
を繰り返して来たらしいです
義父母は分かりませんが、義姉達はそんな旦那に何度も言い聞かせてきたみたいですが、話をする度にじゃあもうが出るので諦めていたと言いました
それでも家を飛び出して1人で生活するようになってから落ち着いたと思っていた、でも落ち着いたのではなく単に周りに注意する人が居なかっただけなんですよね、それに気が付かず結婚を祝福で今に至る感じです
この記事を評価して戻る