認可全滅で職場に復帰できない事を伝えたら、上司が役所までゴネにいった。逆に印象悪くならないか不安なんだが…
824: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/03/27(金) 12:14:14.40 ID:g2AAviYH
>>823
働かなくていいなら辞めたら?辞めたいんだよね?
そして上司の件はその人より上の人に言って止めてもらわないと駄目だよ
役所に直談判だの無認可探しだの、職場の人の権限の域を超えてる
827: 807 2015/03/27(金) 12:38:32.85 ID:lJFks70b
>役所に直談判だの無認可探しだの、職場の人の権限の域を超えてる
たしかにそうなんですよ 人の話も聞かずに何か突っ走る感じがどうも気味悪く感じてしまって
すみません こちらに書き込む話ではないですね
週明けに職場に行って8月に退職か今退職か話し合いに行ってきます すみませんでした
義姉の子供が無認可で大怪我をしたことがあり、主人は認可外は許しそうにないです
スレ汚し失礼しました
826: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/03/27(金) 12:29:15.49 ID:tiCqB43O
個人の考え方だから他人が言うことじゃないけど
旦那さん大変だね。
どうせ認証や小規模保育を見学したわけじゃなく
イメージで語ってるでしょ。
認可外で全部まとめられてもねー。
828: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/03/27(金) 12:39:34.65 ID:CcL5vnkC
駄目な無認可って見学すればわかるよ
認可よりいい無認可もあるくらいだし
旦那の先入観をどうにかしなきゃだね
周りに恵まれてないから大変だね
830: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/03/27(金) 13:01:27.98 ID:8tgpW2AK
>>807は、以前も旦那さんが無認可NGでって、ここに書いてた人かな?
同じ人なら、そのときも書いたけど
無認可でもいいところはいっぱいあるけど
5月でも8月でも、好きなとき退職でいいんじゃないかな。
人事をなんとかするのは会社の仕事であって、807の仕事じゃない。
育児は807と家族しか出来ないし、育児のためにベストを尽くしたほうがいい。
(金銭面も重要な要素なので、働いたほうがいいなら退職はギリギリまで伸ばしたほうがいいと思う)
831: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/03/27(金) 14:12:00.02 ID:pqnhc47c
「認可に入れなかったら認可外には入れない、退職する」ってのは家庭の方針だから誰もどうこう言うところじゃないと思うんだよね。
なんか単に上司がおかしいだけの話だねこれ
この記事を評価して戻る
関連記事
子供の頃、ばーちゃん家の裏山で草花を摘んだりして遊んでいた。家に戻ってきたら私を見たじーちゃんばーちゃんが絶叫して…友達がわたしの誕生日の為に会員制レストランを予約してくれた。ところが、レストランの値段が聞いていた話と違っていて…夜中に兄から母が亡くなったと電話があった。実家に行くと母が毛布に包まれていて…母が認知症になり施設に入れる事になったんですが、兄が選んだ施設が月に15万も掛かると聞いて困惑しています。このままだと財産がなくなりそうで…歓迎の場で高級寿司を用意した結果、弟の彼女の“本性”がバレてしまった…