トップページに戻る

「このサイトの新着図書のページ使いづらすぎや・・・せや!何が入荷されたかを1秒に一回収集できるプログラム作ったろ!」


186:名無し: 2025/05/06(火) 02:11:27.033 ID:00rXGoiGg

>>184
???
別に違法性と言い替えても同じことだよ
違法性なさそうだから起訴できないけどメンツの為に起訴猶予言うてるだけ




126:名無し: 2025/05/06(火) 01:16:08.314 ID:00rXGoiGg

>>123
さすがに起訴するのは難しいな
妨害の故意がなさそうすぎる




127:名無し: 2025/05/06(火) 01:16:52.049 ID:vRbhk20NE

>>123
はえー
図書館ちゃんと声明出して偉いな





137:名無し: 2025/05/06(火) 01:30:46.095 ID:l6Yc.B35P

アラートループ事件

問題のプログラムはクリックすると画面の真ん中に「何回閉じても無駄ですよ〜」という文字や、顔文字、猫のアスキーアートなどを表示し続けるという動作をするものであった[5][6]。

検挙されたとある男性によれば、検察側は「特定のスマホ機種で該当URLをクリックすると、なかなか画面が閉じられなかったり、場合によっては修理が必要になったり、専門家への対応を依頼する必要となる可能性があるため、ウイルス罪を成立させる要件の1つ『反意図性』に抵触する。そのため男性の行為はウイルス罪に該当する」との認識を示し、不正指令電磁的記録供用罪に該当するという主張を変えなかったという[9]。これを受けて、男性2名の弁護を担当した横浜パーク法律事務所の弁護士2名が、起訴猶予処分であったことに関して「『犯罪にあたると考えるが今回だけは起訴しないでおいた』という姿勢でお茶を濁した」「有罪に問えると考えているが、個別事情で起訴しないとした起訴猶予処分は、まさに法曹の一翼を担う検察官としては、その職責を全うしていないと社会から批判されてもやむを得ません」と、検察を批判する声明を発表した

全文はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6




139:名無し: 2025/05/06(火) 01:34:49.477 ID:zqxmJOtmY

>>137
起訴猶予にしてるのに強気の発言で煽ってる検察クソダサすぎるな




140:名無し: 2025/05/06(火) 01:35:01.147 ID:q2YzfFUDy

>>137
これ見た当時こんな2000年半ばの小学生が泣きながら親に言うような事を警察がやってんのかと衝撃だったわ




141:名無し: 2025/05/06(火) 01:36:16.063 ID:00rXGoiGg

>>140
弁護士にマジレスされてるのほんまダサい




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

サイト | 新着 | 図書 | ページ | すぎや | 入荷 | 収集 | プログラム |