富士山舐めてんのか!?市長がブチギレwww
1 ぐれ ★ :2025/05/11(日) 07:30:56.26 ID:LTeB+Bmo9
「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え明らかに
※5/10(土) 20:41配信
テレビ静岡NEWS
富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日に行われた定例記者会見で、富士山における閉山期の救助費用について「個人負担にすべき」との考えを明らかにしました。今後、閉山期の救助に関わるルール作りについて県に要請する方針です。
富士山の山梨側は例年9月11日から翌年6月30日まで、静岡側は9月11日から翌年7月9日まで(富士宮口5合目から6合目までは11月上旬まで通行可)閉山期間となっていて、両県とも登山の自粛を呼びかけています。
ただ、閉山期間に富士山に入り救助を要請する人は後を絶たず、4月には山頂付近で体調不良になったほか、アイゼンを紛失したとして山梨県の防災ヘリで救助された中国人大学生が、置き忘れた携帯電話を取りに行くため4日後に再び富士山を訪れ、今後は高山病で倒れたため静岡県警によって救助されるという事態が発生しました。
こうした中、富士宮市の須藤秀忠 市長は5月9日の定例会見で、閉山期の登山者について「言うことを聞かず勝手に登っている」と怒りをあらわにし、「遭難すると人命を大事にするという見地から救助にいかなければならない。その費用は莫大なもので、個人負担にするべきだし、自己責任」と述べました。
その上で「そういう(山岳遭難救助に関わる)ルールがないので安易に登って救助してもらえる」として、県に閉山期における救助に関するルール作りを要請する考えを明らかにしています。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50b6678ca29f460c74c3ada268d5cbe1db90034
9 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:33:21.68 ID:vbUYjHDk0
>>1
中国人に言え
14 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:34:12.37 ID:9+H/5wwV0
>>1
これは(^^)(^^)同意
山登りなんて所詮は娯楽なんだし
税金はもっと生き死にに関わることに使うべし(^^)
2 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:31:51.67 ID:BxHpJSIx0
賛成~
3 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:32:14.90 ID:nwDCUslU0
山を舐めるな!!
4 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:32:31.89 ID:X4yjZZla0
中国人の凄いのがおったなあ
6 名無しどんぶらこ :2025/05/11(日) 07:32:41.43 ID:erKLA6DD0
さっさとやれよ