相続税対策で私両親と養子縁組した娘(23)が生前贈与として年間300万円以上のお金を貰ってる。その影響で娘の働く意欲が削がれないよう独身のうちは私が管理する事を検討中なのですが…
261: 名無しさん@HOME 2012/09/01(土) 15:51:46.77 0
娘23歳について。
大学卒業を期に、相続税対策で私の両親の養子に。
二人からと夫から、年間300万以上の生前贈与を受けています。
若いのに、労せずして多額のお金を手にするのは
娘にとって良くないのではないかと思い悩んでいます。
娘は就職活動に失敗し、現在は派遣で働いています。
不労所得があることで、
正規で働く意欲が削がれてしまうのではないかと・・・
独身のうちは私が管理したいと考えているのですが、
娘は激しく嫌がります。
贈与分をどのように管理するのが娘にとって最適でしょうか。
262: 名無しさん@HOME 2012/09/01(土) 15:55:27.08 0
>>261
相続税対策で親の養子にしたこと事態が間違いじゃないの?
263: 名無しさん@HOME 2012/09/01(土) 15:56:01.04 0
>>261
だったら生前贈与をやめる。
養子にしておいて死後相続にすればいい。
成人の財産を肉親であっても
他人が管理は本人が禁治産者でないかぎり無理。
相手が信用して任せてくれたとしても、
金を動かすときや銀行関係の手続き等
相手の委任状が要ったり意思が確認されるから隠してはおけない。
264: 名無しさん@HOME 2012/09/01(土) 15:58:34.65 0
>>261
娘の性格によるのでは?
しっかりしてるなら、自分で管理で問題無いと思う
現在派遣でもはたらいてるなら就労意欲がないわけじゃないだろうし
不労収入があるから働かないひとなんて沢山いるし、
何が問題なのかわからない
265: 名無しさん@HOME 2012/09/01(土) 16:01:04.30 0
就業形態もだけど、なんで独身のうちはなんだろう?
旦那がいれば遠慮があるから?
それとも娘は駄目でも男ならOK?
266: 名無しさん@HOME 2012/09/01(土) 16:05:19.05 0
管理ってどういうこと?定期に入れて通帳抑えておくの?
まさか投資やら利殖やらで運用するとか管理者が自由に下ろせる
普通貯金じゃないよね?
娘のものなら娘に渡して、定期に入れるように説得しておけば?
267: 261 2012/09/01(土) 16:27:00.22 0
そもそも娘の財産なので、私に関与の余地はないですよね…
養子になったのは両親の強い意向があったからです。
お墓を守ってほしいとかなんとか。
本人名義の定期で貯めておいて、
将来はマンションの頭金なり
子育てなりに使ってほしい、と思っていました。
ただ、今の仕事に何の思いいれも
やりがいもなさそうな娘の様子を見ていると
そのうち仕事を辞めて
引きこもってしまうのではないかと不安になります。
(娘は一人暮らしです)
お金に甘えて生きるのではなく、
お金をうまく使って生きてほしいと思ってるんですが・・・