「かごめかごめ」とかいう古代日本の歌、怖すぎ
30 :名無しさん 2015/11/12(木) 05:40:02.86 ID:o0JVS1hIK
「とおりゃんせ」も怖いって言われるけど「行きはよいよい、帰りは怖い」の部分だけやろ
ワイの田舎では「怖い=しんどい、疲れる」みたいなニュアンスで使われるから
単に旅の行きはテンション高くて楽しいが帰りは大変ってだけの歌に思えるんやが
31 :名無しさん 2015/11/12(木) 05:40:05.10 ID:MijnS/FR0
ワイはかごめよりとおりゃんせの方が嫌い
子供の頃からとおりゃんせだけは大嫌いや
38 :名無しさん 2015/11/12(木) 05:41:59.23 ID:CBxjLJKE0
当時の日本では 村人がみんな知ってたんだから なにか深い意味はあるやろ
41 :名無しさん 2015/11/12(木) 05:43:18.24 ID:VIwiKGR8a
シャボン玉飛んだ
もめっちゃ闇深いんよな
220 :名無しさん 2015/11/12(木) 06:44:35.32 ID:83xbqUB/0
>>41
あれは闇というより単に可哀想。
夭折した子の歌だよな
229 :名無しさん 2015/11/12(木) 06:49:56.73 ID:EZ+YHmxX0
>>220
それは後付けで別にソースはないらしいで
書いた本人が言うたわけやないし
43 :名無しさん 2015/11/12(木) 05:44:16.44 ID:JqsaA9Nr0
昔深夜にタクシー乗ったら無口なおっさんがひたすら「赤い橋」て歌流してて生きて帰れんのじゃないかと恐怖した
この記事を評価して戻る