「かごめかごめ」とかいう古代日本の歌、怖すぎ
335 :名無しさん 2015/11/12(木) 07:35:34.28 ID:CBxjLJKE0
>>328
夜明け→生命の始まり
晩→生命の終わり
後ろ→潜在無意識
正面→顕在意識
だあれ→すべての恐ろしい霊的現象は実は自分の中の無意識が引き起こしている
343 :名無しさん 2015/11/12(木) 07:43:02.65 ID:+p5vrgZ40
>>335
なるほど
いや、それに「の」を加えると意味不明やろ?
347 :名無しさん 2015/11/12(木) 07:45:48.07 ID:CBxjLJKE0
>>343
かごめかごめ→子供よ子供
籠の中の鳥居は→お腹の中の子供
いついつ出会う→いつ生まれるの?
夜明けの晩に→午前4時頃・・・病院 に向かう途中
鶴と亀が滑った→お母さんが滑って転んだ
後ろの正面だあれ→死んだ胎児が(後ろ 向き=逆さ)逆子で出てきた。
326 :名無しさん 2015/11/12(木) 07:26:55.60 ID:CBxjLJKE0
>>316
籠の中=自由がない閉鎖空間
鳥=無限に広がる自由な空
かな?
320 :名無しさん 2015/11/12(木) 07:25:34.10 ID:6tXLaG1t0
明智光秀の出身地(岐阜県可児市)から日光(日光東照宮)[5]の方向を向くと、「後ろの正面」はちょうど、日本で唯一、明智光秀の肖像画を所蔵している本徳寺[6] がある大阪府岸和田市(貝塚市)になる
おい、それってYO!
321 :名無しさん 2015/11/12(木) 07:25:53.40 ID:hHIsLywHK
そもそもかごめってなんだ
ケチャップのカゴメもなんでこんな名前つけたんやろか
327 :名無しさん 2015/11/12(木) 07:28:16.29 ID:k2uPSlgra
>>321
蟹江は陸軍を現役除隊する際に、上官から「農業をやるなら、洋野菜をやりなさい」と助言を受けて、これが当時まだ珍しかったトマト作りを開始するきっかけになった。
その恩を忘れないために陸軍の象徴である五芒星を商標として使おうと考えていたが、陸軍を連想させるために許可されなかった。このため、六角の星に改変したが「星型は認められない」という理由で却下された。
そこで、三角形を二つ組み合わせ六芒星にすることで、これが収穫時に使う籠を編んだときの目(籠目)印であるということで商標が認められた[7]。
この記事を評価して戻る