親の遺産相続で、連帯保証の借金2000万円を残された。兄弟「きっちり現金貰ったよ」俺「えっ…!?!?」→結果…
432: 421 2020/07/05(日) 11:38:51.72 0
>>431
公正証書遺言だから、いまさら覆しようがない。
ずいぶん前から嵌める気マンマン?
C駅近の貸事務所100坪
Bスーパー近くの住宅街アパート300坪
A耕作放棄地1000坪
ただ親は土地は永遠に持つものという感覚しかなく、
換金性の高い土地とそうでない土地の
区別がついていないところがあった。
路線価で同じ価値なら同じで、
いつでもその値段で売れる、
みたいな感覚しかなかった。
真意が、悪意なのか、勘違いなのか、判らんなあ。
429: 421 2020/07/04(土) 18:29:01.84 0
耕作放棄地を農地のままにしておけば、
評価額はうんと低い。
でも、連帯保証の借金の際、
農業委員会に断って雑種地にすると、
評価額が宅地の半分となり1.5万円になる。
こうすれば借りれると言って、
雑種地に書き換えて、
評価額は15倍になって、2000万円借金。
本来価値は千円なのに、1.5万円になるマジック。
それが1000坪。それにまんまと嵌められた。
スゴいなあ。そのコスさを、他人に使えよ。
身内を嵌めてどうする!(笑)って、
もう故人だけど。笑うしかない。
433: 名無しさん@HOME 2020/07/05(日) 11:48:14.50 0
>>432
農地は資格ありの人へじゃないと売却難しいし、
維持するには大変だし
他に相続なかったらいっそ放棄してしまうとか…
農協へ二束三文で貸すしかなかったり
負の遺産でしかないよね…
心中お察し申し上げます
たまに通りに面してると、病院やコンビニ、
運送会社への車庫代わりの貸地として
許可が出る場合あるから
不動産屋へ相談したりするといいかも…
(実家も田舎で農地運用に悩んでる人だらけ、
不動産で働いてたので相談受ける事しばしばでした)
親世代思考ストップしてる人いるからねー
農地に価値あると未だ思ってたり
434: 名無しさん@HOME 2020/07/05(日) 11:53:14.34 0
>>432
あ、ごめん連帯保証付きかー
うーん いっそ更に土地を担保に借りてアパート建てるとか…
耕作地を転用できるゆるめの自治区なら…
それも無理だとなると
手立てがないかもしれない
435: 421 2020/07/05(日) 12:00:24.34 0
>>432
ちなみにABCは長男次男三男の順番ではない。
やっぱり毒親の悪意を感じる。
BCは仲が良い。AとCは仲が悪い。
独身のCがしんだら、その財産はたぶん
Bに行くようにCは遺言するだろう。
兄弟に遺留分はないから、俺は対抗しようがない。
それは良いとして、
負動産の山林を押し付けている点が悪意を強く感じる。
将来的に、財産がBに集まるようにして、
負動産を切り離した、とみるべきだろう。
436: 名無しさん@HOME 2020/07/05(日) 14:45:09.57 0
>>435
なぜAは連帯保証組んだの
それほど親に信頼?協力を頼まれるぐらいならば
相続に関して勝手に決めるとかあるのかなぁ
Aは連帯保証後は親と仲悪かったとか?
Aだけ家族から浮いてて、でも経済力はあるから
負動産押し付けたのかねぇ
437: 名無しさん@HOME 2020/07/05(日) 17:04:44.40 0
>>436
俺の一部上場会社社員の肩書きじゃないと、
銀行がカネ貸してくれないから、と泣きつかれて。