トップページに戻る

【不人気】男女平等が進んだ西欧で加速する「息子よりも娘がいい」という考え方


1: 孫 ★ 2025/05/05(月) 19:05:12.83 ID:??? TID:ma555

生まれてくる子供の性別は、いつの時代・どこの地域の親でも気になるものだ。そして、男女どちらが好まれるか、社会や時代によって異なることもまた事実である。

かつては、働き手や跡継ぎとして息子が重宝されたヨーロッパでは最近、娘のほうが好まれる傾向にあるようだ。ますます多くの人が「息子はあまりほしくないけど娘はほしい」と考えるようになっているという。

息子が不人気なのは、子供を持つ親本人たちのあいだだけではないようだ。

独紙「フランクフルター・アルゲマイネ」の取材に応えた、3人の息子を持つ母親は、3人目が生まれたときに近所の人に「また男の子だったのね……」と憐れまれたと語る。女の子が一人もいない家庭は周囲からも「かわいそう」と思われるのだ。

娘のほうが好まれる傾向は、多くの産婦人科医や助産師が現場で見ているのみならず、ポーランドの研究チームが2023年にヨーロッパ全土でおこなった調査によっても裏付けられている。

この傾向について調査してきた社会学者のカーステン・ハンクは理由について、ヨーロッパでは女性の社会進出が進み、女性も男性と同じくらい稼げるようになったことをまず挙げる。

ところが、それだけでは女の子のほうが人気になったことの説明にはならない。


続きはこちら(有料)
https://courrier.jp/news/archives/399543/




4: 名無しさん 2025/05/05(月) 19:11:18.26 ID:zYvAe

西欧で男女平等w




5: 名無しさん 2025/05/05(月) 19:16:05.09 ID:9m2ud

男で心は女といって女子競技で無双する子を産むのが最強なわけか





6: 名無しさん 2025/05/05(月) 19:16:06.95 ID:uYU1P

そして長女に負担が行きがち




8: 名無しさん 2025/05/05(月) 19:22:09.09 ID:h3v8t

個人的には「ネトゲのアバター説」を推すw




10: 名無しさん 2025/05/05(月) 19:24:05.86 ID:N07rI

同じだけ稼げて差別もないならそりゃ女のほうがいいだろうな




11: 名無しさん 2025/05/05(月) 19:24:57.20 ID:rYzjZ

結論抜粋、高齢出産少子化の結果だろう

女性がもともと負っていた役割が依然として娘に期待されていることも挙げる。すなわち、女性のほうが共感力に優れ、年老いた親の面倒をよく見ると考えられているのだ。「女の子は親にとって2倍役立つ存在となっている」




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 不人気 | 男女 | 平等 | 西欧 | 加速 | 息子 | | 考え方 |