私は同居嫁で義親の援助を受けて働き続けられたからラッキーだった。義兄嫁は同居=介護で糞尿まみれというイメージがあるようで、のんびり暮らしてる私が許せないらしいwwwww
347: 2019/02/07(木) 16:18:42.43 0
私(次男嫁)は同居嫁で義親の援助を受けて働き続けられたからラッキーだった
多分介護は私たちがするんだろうけど今のところは週3回のデイサービスくらいで
頭もしっかりしてるし困ったことはない
義兄嫁は同居=介護で糞尿まみれというイメージらしく
のんびり暮らしてる私が許せないらしい
義親はまだまだ元気、私の方が不健康で先に逝くかもしれない
348: 2019/02/07(木) 18:26:18.09 0
>>347
私も同居のイメージってどっちかというとその義兄嫁さんタイプだw
子供を見てもらえるとか、経済的に援助とか、win-winならいいけどうちは元気な時は夫婦で気ままに過ごして、いざ足腰が立たなくなったら誰かに面倒見てもらわないと・・・誰かなぁ~チラッチラッって感じなんだよな。
三兄弟いるけど、いつか押し付け合いが起きそう。しかも、義両親にそれぞれ独身子なしの兄弟(旦那から見て伯父)もいる。
全部回避するのが至難の技だわw
349: 2019/02/07(木) 19:24:51.76 0
>>347
>義兄嫁は同居=介護で糞尿まみれというイメージらしく
糞トメだけに糞の如きイメージだね
そんなん嫁がやる必要なし。プロに丸投げでいいよ
351: 2019/02/07(木) 19:44:22.87 0
>>349訂正
トメさんは善良な人だったのね
糞は義兄嫁なのね、早トチリすいませんw
352: 2019/02/07(木) 21:23:30.31 0
>>349
平成も終わるこのご時世でも田舎は嫁が親の介護をせずにプロに丸投げすると近所のジジババがネチネチネチネチうるさいんだよ
介護は嫁の仕事って認識、他人に丸投げなんて姑さんかわいそう~って悪口や噂になって村八に近くなる
老人ホームなんて論外
介護が原因で鬱になった人も離婚した人もいる
350: 2019/02/07(木) 19:33:08.39 0
義両親が健康で家事や育児や支援してもらえるならありがたいって場合もたくさんあるよね、実際は
全力で寄っ掛かられるだけの同居は地獄としか思えないけど
353: 2019/02/07(木) 21:37:47.06 0
子ども(と嫁)に世話してもらうことこそが幸せな老後って価値観の年寄りは多いよね
他人に任せるなんて薄情って考え方
金出してもらえるだけありがたいと思って欲しいわ