トップページに戻る

優しくて穏やかだけど情緒的にどこか欠落している部分がある夫に漠然と不安を感じてる。すべてがどこか他人事という感じで、私が上司からのパワハラで参ってる時も…


677: 名無しさん@HOME 2013/05/10(金) 19:14:21.81 0

少し長くて済みません。
ご相談させてください。

30代前半の共働き子なし夫婦です。

夫婦仲は良く、夫は優しくて
穏やかな性格なので今まで大きな不満はありませんでした。

ただ、一点、夫には情緒的にどこか欠落している部分があります。

一言で言うなら
「すべてがどこか他人事」といった感じでしょうか。

今年に入ったあたりから私が上司のパワハラでかなり参ってしまい、

うつ病まではいかなかったのですが、
適応障害による自律神経失調症になりました。

しかし、これらの出来事を夫に話したときに

夫が「そっか~、大変そうだね」と相槌を打つだけだけで
「他人事」だったことが

後になってじわじわと私を蝕んできている気がします。

会社や病院で「旦那さんはどう言ってるの?」
などと聞かれる度にうまく答えられず

こんな風に弱っているときでさえ
「他人事」なのはやはりおかしいのではないかと思ってしまいました。

そこで上記のもやもやした気持ちを夫に話してみましたが

夫からは
「このことが原因で君が会社を辞めるかもしれないと思ったので

 二人の今後の人生計画(収入が約半減するのでそのやりくり)に
 ついてなどはちゃんと考えていた」

というまったく的外れな答えが返ってきました。

それは「私が辞めたいと言った場合の対処」であって

「あなたがどう思うのか」
という部分が欠けている点について自覚してほしい、と伝えましが、

凹んではいたものの理解はできているかは怪しいです。

夫に対し、
愛情はあるのでもちろん離婚をするつもりはないのですが、

気持ちにどう折り合いをつけたら良いのか悩んでいます。

また、私はともかく、これから子供ができたときのことを思うと
このままでは良くない気がするのですが

こういった性質は直せるようなものではないとも思うので
漠然と不安を感じています。




678: 名無しさん@HOME 2013/05/10(金) 19:33:26.45 0

>>677

知り合いで似たような感じで似たように病んだ人がいるけど

やっぱり旦那さんの理解がなくて苦しんでいたよ。

女性は共感優先で、
ピンチの時はとにかく理解して欲しがるけど

男性は対処優先、
いざとなったら俺が何をするかを優先するのは性差なんだと思う。

「そっか~、大変そうだね」以上の共感が欲しい時は

女家族や友人に話した方がいいと思うよ。

心の問題を打ち明けて、
共感しすぎて病に引きずられるパートナーの方がいいなら別だけど

あなたの場合、そういう訳ではないと思うし。




679: 名無しさん@HOME 2013/05/10(金) 19:35:55.82 0

>このことが原因で君が会社を辞めるかもしれないと思ったので

>二人の今後の人生計画(収入が約半減するのでそのやりくり)に
ついてなどはちゃんと考えていた

冷たく感じるかもしれないけどこれは物凄く大事なことだし、

言葉で優しいことを言うだけで
何の頼りにもならない旦那よりよっぽどいいと思う。

ただ精神的に辛い時に共感や労いの言葉が欲しい気持ちに
寄り添って欲しいっていう思いも分かるけど、

男性はどちらかというと問題が起こった時に
共感より解決策を見出そうとするみたい。

共感がない所に感じる不安をそのまま素直に話せばいいと思う。

全てが他人事の人って
他人に興味ないからうるさくあれこれ言わないし怒らないし、

一緒にいるのに楽だけど物足りないのはよくわかる。

まあ性格だからどうしようもないと思う。

楽さを選んで物足りなさを我慢するしか。





680: 名無しさん@HOME 2013/05/10(金) 19:41:35.22 0

>>677

うちの夫もそういうところがあります。

他人事というかそこで自分がジタバタしたり本気で?
心配すると私が不安になるだろうから

ということを

めちゃめちゃ問い詰めたら白状しました。

楽天家の夫の方がいいだろうと。

「あなたがどう思うのか」の質問は愚問だと思います。

奥様としては考えも寄り添って欲しい、
一緒にと思う気持ちは私も奥さんなのでわかります。

子供が出来ても変わらないと思います。

だって落ち着いた父親でいたいはずですから。

その代わり仕事の愚痴や人間関係の愚痴も家庭では言わないでしょう。

いい夫、いい父親になるとは思いませんか?

実はめっちゃサイコな人だったらえらいすいません。




681: 名無しさん@HOME 2013/05/10(金) 19:42:39.72 0

677が欲しい答えはもらえなかったかもしれないけど

旦那さんなりに考えた結果が「会社を辞めるかも~」だよ。

少なくとも他人事にはしてないし、つらいなら辞めていいよっていう

やさしさから出た言葉だと思う。

心が弱ってる時期だから辛く感じたのかもしれないけど

あなたにとっての正解ばかりを返してくれる存在なんてどこにもいないよ。




682: 名無しさん@HOME 2013/05/10(金) 19:43:55.21 0

>>677

精神的に弱っているから、
旦那さんの冷静なところが
必要以上に寂しく感じてしまっているだけではないかな?

あなたの会社での辛いことなどを夫婦で話している時に

例えば旦那さんが一緒に泣いて
「それは上司がひどい!」とか熱くなって
「後の事は俺に任せて、今すぐ辞めろ!」
とか言ってくれたら少しは安心した?

むしろ取り乱したりせずに、あなたの話を聞いてくれて

落ち着いて今後の二人の生活について考えてくれてた、っていうことは

伴侶としてとても頼りになるのではないかなーと思ったよ

今は、きっと>>677さんも落ち着かないと思うし、
余計な心配しない方がいいよ

男女の性質の違いもあると思うし、
子どもができたらむしろ役割分担できてイイかも?

今は、どんと構えてくれている!と、安心していいと思うな




683: 名無しさん@HOME 2013/05/10(金) 20:06:12.51 0

>>677さんも立場が逆だったら心配はしてても何も言えないんじゃない?

旦那さんが仕事行くの辛そうで
「辞めたら?」って言ってあげたいけど、
まずこの先の生活考えるんじゃない?

冷たいとか足りないじゃなくて、
きちんと考えてくれてると思う

何て言って欲しかったのかわからないけど、
男の人に感情を言葉にする能力はない




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 穏やか | 情緒 | 欠落 | 部分 | 不安 | 人事 | 感じ | 上司 | パワハラ |