トップページに戻る

「書いて覚える」は本当?タイピングと手書きはどちらが識字能力を高めるか検証した結果


1: 名無しさん 2025/05/07(水) 21:19:11.45 ID:V/iSw1DI

「書いて覚える」は本当?タイピングと手書きはどちらが識字能力を高めるか検証した結果

 学生時代の勉強方法といえば、「書いて覚える」だったという人は少なくないでしょう。

 しかし、デジタル機器が普及した現代、子どもたちは幼い頃からタイピングに触れ、鉛筆で文字を書く機会は減少しています。

 では、本当に「書く」ことは学習においてメリットがあるのでしょうか?

 タイピングとの違いはあるのでしょうか?

 スペイン・バスク大学(UPV)の研究チームは、識字能力の発達に重要な5~6歳の時期に、手書きとタイピングが及ぼす影響の違いを科学的に検証しました。

 研究は2025年2月4日付で『Journal of Experimental Child Psychology』に掲載されました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2025.05.05 06:30:30
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/176809




2: 名無しさん 2025/05/07(水) 21:29:50.47 ID:pozpz/At

読めるけど書けないなんてのはザラだからな
原因はPCやスマホ
漢字は変換できて使えるけど実際には書けない




4: 名無しさん 2025/05/07(水) 21:37:50.28 ID:4rB4tyjG

>>2
僕も最近驚いたのだけど
「夜(よる)」と言う漢字を書けなかったw





3: 名無しさん 2025/05/07(水) 21:34:24.01 ID:+71p5kas

>また、教育の現場においては、早期からコンピュータで学習を進めるよりも、
>まずは鉛筆で書く体験を大切にすることが重要だと言えます。
まぁコンピュータプログラミング学習でも写経してるしな




5: 名無しさん 2025/05/07(水) 21:47:38.52 ID:7hvimWkL

100回書けみたいな方式だと役に立たなくて、さっき見ながら書いたのを今度は何も見ずに書けるかなを時間を開けて数回繰り返さないといけない。




6: 名無しさん 2025/05/07(水) 22:06:41.79 ID:PPA8R358

検証する必要も無く手書きの方が憶えるだろうふつう




7: 名無しさん 2025/05/07(水) 22:33:51.13 ID:O4iF+r+p

英単語は形で覚えなきゃいけないから
とにかく書けって教わったな。受験レベルでは正しいと思う




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

本当 | タイピング | 手書き | 識字 | 能力 | 検証 |