ソウルゲーの本質って観光ゲームだよな
24: 名無しさん 25/05/07(水) 22:36:39 .ID:KqZB
>>17
個人的には種の保管庫が単純に性癖やったから歩くの楽しかったくらいかなあ
ブラボで1番楽しかったステージが捨てられた古工房なのがワイや
25: 名無しさん 25/05/07(水) 22:37:19 ID:amGg
>>24
あー!保管庫の龍はカッコよかったわ
10: 名無しさん 25/05/07(水) 22:26:11 .ID:KqZB
プレイヤーがマップに対しておこなった行動にゲーム側からの応答があるのが重要なんやと思う
そこが単に自由に歩き回れるだけの観光シミュレータみたいなゲームとの違い
13: 名無しさん 25/05/07(水) 22:31:17 .ID:KqZB
ワイがエルデンリングイマイチ楽しめなかった理由がここにあるわ
どっちかというとアサクリみたいな系統
あれは街歩きというよりはドライブやな
道の駅とか博物館とか、そういう施設で車降りてそういう施設が決めた体験させられてる感じ
14: 名無しさん 25/05/07(水) 22:32:54 .ID:KqZB
車で好きなところ行けるのは自由度高いけど、自由=楽しいってわけじゃないのがゲームの難しいところなんよな
ただ自由なだけでゲームとして作り込まれてなかったら、それは現実から情報を省いただけのシミュレータであってゲームではない
18: 名無しさん 25/05/07(水) 22:34:51 ID:jqk6
ダクソ3やったらアノロンの前のイルシールとか古龍の頂とか観光感あったわ
入った瞬間のワクワクがええ感じ
34: 名無しさん 25/05/07(水) 22:41:49 .ID:KqZB
>>18
火継ぎの祭祀場が観光ポイント高かった
進行とともに噛めば噛むほど味がしてくるあたりが
この記事を評価して戻る