トップページに戻る

我が子に「嫁・オレ」の順に漢字を使って名前を付ける予定。この件で相談した双方の両親から「嫁ちゃんが上かいな」と突っ込みが入ったのですが…


228: 名無しの心子知らず 2011/07/14(木) 11:58:47.44 ID:wXs0S9/S

「両親の名前を一字ずつ組み合わせて」って・・・

なんか自己愛の強い人たちという印象だなあ

「二人の愛の絆の結晶」をアピールしたいのかな?

子供を中心に考えた名付けの方がいいのに




229: 名無しの心子知らず 2011/07/14(木) 13:36:21.47 ID:jEZ6QLA6

奥さんの名前「寛子」の「寛」を使って二人の息子に名付けた人を知ってる。

寛○と○寛。旦那親は何も言わなかったのか、
奥さん大好きなのか気になった…




230: 名無しの心子知らず 2011/07/14(木) 13:43:22.30 ID:yr6Uzs6w

いろいろな意見ありがとうございます

妻が上で夫が下、に関してはさほど気にされない方が多いみたいですね

音だけ残して字を変えようかという話も出ていたんですが

妻が字画の優先順位を高めに考えているので、
難読漢字を除外すると一字ずつ使うのが収まりが良さそうです

>>222 >>226 >>227

やはり第2子以降がネックになってきますね、目下の悩みどころです

今のところ第2子の名前に関して、
音の一部を第1子と揃える方向で考えています

第1子の名前が「ひろみ」なら

第2子の候補が「ひろたか・ひろのぶ」や「しおり・みどり」など

特に否定的な意見を聞けて、一歩引いて考えることが出来ました

場違いかなとは思いましたが、
真剣に応えてくださってありがとうございました





232: 名無しの心子知らず 2011/07/14(木) 14:59:19.17 ID:Lz0hnm+k

>>230

第一子のために捻り出した字は一つも無いんだな。




233: 名無しの心子知らず 2011/07/14(木) 15:04:33.19 ID:4aVw4dMn

>>232

なるほど、そういう考え方もあるんだね。

第二子は片方の親からだけか・・と思った。

上の子と比べて卑屈にならないかなって。




234: 名無しの心子知らず 2011/07/14(木) 16:14:00.33 ID:JSM/koSa

>>230

>第1子の名前が「ひろみ」なら

>第2子の候補が「ひろたか・ひろのぶ」や「しおり・みどり」など

「ひろたか・ひろのぶ」と
「みどり」はわかるが「しおり」はどこから出てきた?

「ひろみ」にこだわらず名前を付けてあげた方がいいんじゃない?




235: 名無しの心子知らず 2011/07/14(木) 16:29:46.25 ID:OBvZcY9e

「ひろみ」にこだわらなきゃ、
一人だけむちゃむちゃ浮いた名前になっちゃうからでしょ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | | 漢字 | 名前 | 予定 | | 相談 | 双方 | 両親 | | かいな | 突っ込み |