父の訃報を伝えた時の義母の言葉が今でも忘れられず一生許せる気がしない。「あらそう、香典どうすればいいかしら?送ったらいい?」と言われて…
732: 名無しさん@HOME 2019/12/25(水) 23:41:24.63 0
「家族葬にしたい」はいいけど、そのあとことまでちゃんとやっといてと思うわ
できれば業者の手配までしてほしい
イレギュラーなことをしたいならそれなりの準備(お金も含めて)は必要
718は親父にエンディングノートでも渡しとけ
739: 名無しさん@HOME 2019/12/26(木) 08:06:18.78 O
仏壇というか49日までは祭壇だな。
父親の葬儀で初めて知った。
一応家族葬だったけれど親戚から香典は貰ったよ。
740: 名無しさん@HOME 2019/12/26(木) 08:13:53.80 0
>>739
それはくれなかった親戚を非常識だと思うから今ここに書き込んだんだよね?
756: 名無しさん@HOME 2019/12/26(木) 12:13:07.62 O
>>740
いや、単に家族葬でも香典ありの場合もあった、というだけのこと。
どちらかというと祭壇を書きたかった。
760: 名無しさん@HOME 2019/12/26(木) 12:55:04.16 0
>>756
それは家族葬だけど香典ありなんじゃなくて
それでも親戚が包んでもってきちゃったってだけでは
香典なしでも大抵は包んでくる人が一定数いるから、
その人たちには後から手配して香典返しするよ
(ほんとはそれが煩わしいから香典辞退なんだけど)
761: 名無しさん@HOME 2019/12/26(木) 12:57:17.33 0
>>760
親戚の葬儀も家族葬で香典辞退と連絡してるのに元上司とやらが
「私の香典を受け取ってはもらえないのかね」とか嫌味言ったらしくて参ってた
どっちか分からなくて準備して行ったけど出さなかったことならあるわ
742: 名無しさん@HOME 2019/12/26(木) 09:35:01.34 0
今年夏に姉の義母が亡くなったけど、
通夜&香典渡しに私だけ行くって姉に直接LINEで聞いたよ
そしたら家族葬の直葬だからって
通夜なし香典なし葬式もなしでいいって言われた
もちろん姉と同居してた親も同じように姉から言われたらしい
なので旦那が聞かれる前に香典の件は伝えるべきだったのでは?
旦那が木偶の坊だから義母も嫁に直接聞いたんでしょ
この記事を評価して戻る