米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代
29: 2025/05/07(水) 09:09:50.32
>>1
大災害や大戦争みたいな有事が起こった時に都会に住み着いたエリートどもが食べるものが無くなって右往左往する未来しかないからな
地方を蔑ろにするということはそういうこと
35: 2025/05/07(水) 09:11:24.08
>>29
WW2の疎開再びか
東京以外に親戚のいない奴は餓死
38: 2025/05/07(水) 09:12:56.05
>>1
米農家の苦労もわからないでアメリカ産でもたいさんても
113: 2025/05/07(水) 09:39:44.80
>>1
百姓の跡継ぎがいない上に少子化で若者が激減してるのにどうしても輸入に頼らず国産米でやっていきたいのなら、
・法人企業が大規模農業をやってくれるのを待つか、
・百姓を公務員化するしかないだろ
百姓を公務員化すれば赤字であろうが何だろうが国がやるんだから否が応でも国産米が途絶えることはない
国が滅ばない限りはな
国鉄も郵便局も赤字をどんなに垂れ流しても国営でやるべきだったんだよ
414: 2025/05/07(水) 10:40:36.61
>>1
これ書いた奴アホじゃねーの?
分かり辛すぎだろww
普通に食パン1枚よりご飯1杯の方が高価と思ってたしww
466: 2025/05/07(水) 10:52:17.58
今売っているお米の生産量は去年並みか微増なくらいだった。
少子高齢化で人口が50万人減少している日本は、インバウンドが増えていても需要が増える要素が無い。
いま日本がお米不足なのは流通の問題であって供給の(農政の)問題じゃないよ。>>1
647: 2025/05/07(水) 11:26:49.36
>>1
JA全農はこれすら予測できない。釣り上げれるとか考えてたら企業として未来はないね