【後編】嫁がどこかに消えてしまった。入院中の母の世話をしてもらってたんだけど、姉や親戚が文句ばかり言うと愚痴るので「君の心がけが悪いからじゃないか」と言ったらこんな事に…
277 :はじめまして名無しさん 2005/08/23(火) 15:48:02 ID:???
>270
「北風と太陽」作戦だろうな。
もちろん「太陽」で行けよ。
つわりで大変そうなら家事を代わってやる。
そこで
「そんなに大変なら仕事休んだら」
と声をかける。
で、数回仕事を休んだら
「そんなに休むようだと職場に迷惑をかけるだろ?
ここは思いきって辞めたほうが
会社も後任を雇えるし
迷惑をかけずに済むと思うぞ」
と誘導すればいい。
281 :はじめまして名無しさん 2005/08/23(火) 15:53:00 ID:???
>>277
それ上手い考えだな。
きびしくガツンと言うよりもききそうだ
278 :はじめまして名無しさん 2005/08/23(火) 15:50:42 ID:???
おまいら、本気で心がけにアドバイスしてんのか?
まさかなあ~・・・・とは思ってるが。
281 :はじめまして名無しさん 2005/08/23(火) 15:53:00 ID:???
>>278
ばかだな。本当にばかなんだなおまえ
283 :はじめまして名無しさん 2005/08/23(火) 15:54:28 ID:???
>270
前に来たときに聞いたんだけど、
レスもらえないままだったんで
再度質問。
今度の嫁さん、実家近いらしいけど
産褥の乗り切り方は考えてるのか?
近いなら嫁親に来てもらう手もあるけど、
そうなると嫁親に
心掛け両親+心掛け親の分の
炊事洗濯掃除をしてもらうことになるんだが。
嫁親に心掛け親の分まで家事をしてもらうってことは
嫁親を家政婦扱いすることになるんだが
それは別に気にならないのか?
288 :心がけ ◆35gnMId3K6 2005/08/23(火) 15:56:39 ID:???
>>283
向こうの親に世話してもらうつもりはありませんよ。
入院中は何とか切り抜けるつもりです。
291 :はじめまして名無しさん 2005/08/23(火) 15:59:59 ID:???
>288
入院中だけじゃないよ。
産後三週間、「床上げ」が済むまでは立ち働いてはいけないんだよ。
294 :心がけ ◆35gnMId3K6 2005/08/23(火) 16:03:44 ID:???
そんなお姫様じゃあるまいし。
前の嫁も
退院してすぐ家事してた更年期かどうかは知らないが
最近はヒステリー来てたがw
297 :はじめまして名無しさん 2005/08/23(火) 16:09:03 ID:???
そうだな。何だったら自宅出産提案してみたらどうよ。
最近流行っててマンガやドラマにもなってるみたいだし。
それだったら留守もしないですむし、心がけも困らないんじゃね?
話し合いする時に言ってみたら? 昔はみんな家で産んでたんだし。
君も家のことが心配だろうし、って優しく言ってやれば喜ぶって。
この記事を評価して戻る